using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; public class Test { static int N; static int[,] ans; static int Row = 0; static int Col = 0; static int Step; static int OutputCounter = 1; static bool ptrSwitch = true; public static void Solve() { // 【思考】 // 1からインクリメントしながら2次元配列に配置していき、最後にまとめて出力する。 // 以下の法則性に則って実装をしている。 // 「N = 4」 とした時、2次元配列の1要素をマスと考えて進む方向とその回数を観察した。 // はじめに右に4回進みんだ後、下に3回、左に3回、上に2回、右に2回、下に1回、左に1回、おわり // とることがわかった。 // つまり、初め以降は進む方向と回数に法則性がある事がわかる。これは「N = 4」以外のケースでも同じ。 // よって方向と回数を一定パターンで繰り返すようにロジックを組んだ。 // 初期値 N = int.Parse(Console.ReadLine()); ans = new int[N, N]; Step = N; // 一行目だけ先行処理 while (OutputCounter <= N) { ans[Row, Col++] = OutputCounter++; } Col--; // 進む回数をデクリメントしながら繰り返し処理 while (Step-- > 0) { int cnt = 0; if (ptrSwitch == true) { // ↓ for ( ; cnt < Step ; cnt++) { Row++; ans[Row, Col] = OutputCounter++; } // ← for (cnt = 0 ; cnt < Step ; cnt++) { Col--; ans[Row, Col] = OutputCounter++; } } else { // ↑ for ( ; cnt < Step ; cnt++) { Row--; ans[Row, Col] = OutputCounter++; } // → for (cnt = 0 ; cnt < Step ; cnt++) { Col++; ans[Row, Col] = OutputCounter++; } } // パターンフラグをひっくり返す ptrSwitch = !ptrSwitch; } // 排出 for (Row = 0 ; Row < N ; Row++) { for (Col = 0 ; Col < N - 1 ; Col++) Console.Write( "{0:D3} ", ans[Row, Col] ); // 半角スペース付き Console.WriteLine( "{0:D3}", ans[Row, Col] ); // スペース付けない+改行 } } public static void Main() { Solve(); } }