#include using namespace std; #define rep(i, a, b) for (int i = a; i < b; i++) int main(){ // 入力 int n; cin >> n; string s; cin >> s; // 00, 010 を含まない文字列が最適であるので、後ろ2文字を持つdpを行う // dp[i][0] := i文字目まで見たときに、後ろの文字が00であり、00,010を含まないのときの最小コスト(これは常にinf) // dp[i][1] := i文字目まで見たときに、後ろの文字が01であり、00,010を含まないのときの最小コスト // dp[i][2] := i文字目まで見たときに、後ろの文字が10であり、00,010を含まないのときの最小コスト // dp[i][3] := i文字目まで見たときに、後ろの文字が11であり、00,010を含まないのときの最小コスト int inf = 1e9; vector> dp(n+1, vector(4, inf)); dp[0][3] = 0; // 初期状態は何も見ていないので、00,010を含まないし11としてみても良い rep(i, 0, n) { if (s[i] == '0') { // 変更を加えない場合、110の場合のみ dp[i+1][2] = dp[i][3]; // 変更を加え1にできる場合の遷移 dp[i+1][1] = dp[i][2] + 1; dp[i+1][3] = min(dp[i][1] + 1, dp[i][3] + 1); // 実はdp[i][3] + 1からの遷移はいらないです(要証明) } else { dp[i+1][1] = dp[i][2]; dp[i+1][3] = min(dp[i][1], dp[i][3]); } } // 最終的な答えは、dp[n]の最小値 int ans = inf; rep(i, 0, 4) { ans = min(ans, dp[n][i]); } cout << ans << endl; }