import java.util.Scanner;

public class Yuki3009 {


    public Yuki3009() {
        Scanner scanner = new Scanner(System.in);
        int N = scanner.nextInt();
        int[] data = new int[N];
        for (int i = 0; i < N; i++) {
            data[i] = scanner.nextInt();
        }
        int L = 0;
        int R = 0;
        boolean[] checked = new boolean[1000000 + 1];
        int max = 0;
        // しゃくとり法
        // Rが最終点までいけば、それ以上更新されないため。
        while (R < data.length) {
            int c = data[R];
            if (checked[c]) {
                //すでにチェックされているものがあれば、長さを更新する。
                max = Math.max(max, R - L);
                //L側を横にずらすのでチェックから外す。
                final int Lc = data[L];
                checked[Lc] = false;
                //L側を横にずらす。
                L++;
            } else {
                //普通にRをを横にずらす。
                R++;
                checked[c] = true;
            }
        }
        //最後まで連続した文字の場合のために更新する。
        max = Math.max(max, R - L);
        System.out.println(max);
    }

    public static void main(String[] args) {
        Yuki3009 hoge = new Yuki3009();
    }
}