//実験的な解法。証明はしていない。 //とりあえず{1,2,3,…,n}のgrundy数をgrundy(n)として、grundy(1)~grundy(n)をO(n^2)で求めるところまでは典型。 //grundy数の種類が10種類と少ないことを利用して、grundy数 = iの出現位置を、i=0,1,2,…について求めてみる。 //そして、grundy(0), grundy(1), …を眺めていると、隣り合う出現位置の差が重要っぽいと思うので、↑の階差を取ってみる。 //すると、途中から周期的になっていることに気付く。ただしその周期は複雑で、iの値によってまちまちである。 //そこで、「1周期」を取り出してみる。例えば、grundy数 = i(i = 0)の出現位置の階差の周期は{4, 12, 4, 4, 10}である。 //そして、「1周期分」の和を取ってみる。4 + 12 + 4 + 4 + 10 = 34のように。すると、どのiについてもこれが34になっていることが分かる。 //よって、ある大きな整数Mを取ってくると、M以上のx全てについて、grundy(x) = grundy(x + 34)が成立することが分かる。 //これは、周期の開始位置を見る限り、M >= 85に設定すればOK.よって、O(M^2 + N)でこの問題は解けた。 #include #include #include using namespace std; int n; int a[500000]; vector nums; int dp[500001]; int grundy(int x) { if (x >= 85 + 34) { return dp[x] = grundy(85 + (x - 85) % 34); } if (x == 0) return 0; if (x <= 2) return 1; if (dp[x] != -1) return dp[x]; vector gs; gs.push_back(grundy(x - 2)); for (int i = 0; i + 3 <= x; i++) { int g = grundy(i) ^ grundy(x - i - 3); gs.push_back(g); } sort(gs.begin(), gs.end()); for (int i = 0; ; i++) { int pos = lower_bound(gs.begin(), gs.end(), i) - gs.begin(); if (pos == gs.size() || gs[pos] > i) { return dp[x] = i; } } return -1; } int main() { int i; for (i = 0; i < 500001; i++) dp[i] = -1; cin >> n; for (i = 0; i < n; i++) cin >> a[i]; sort(a, a + n); int len = 1; for (i = 1; i < n; i++) { if (a[i] >= a[i - 1] + 2) { nums.push_back(len); len = 1; } else { len++; } } nums.push_back(len); int g = 0; for (i = 0; i < nums.size(); i++) g ^= grundy(nums[i]); if (g == 0) cout << "Second" << endl; else cout << "First" << endl; return 0; }