#include #include /* * 2の指数でビスケットは増えるわけだが,ビスケットは途中で * 取り出しが可能ゆえに枚数調整ができるということに留意する. * 1000の例でいく. * まず2^9までビスケットを増やす = 9回叩く. * するとビスケットは512となり,このままでは1000をオーバ * してしまう.が,ここでビスケットをx枚とりだして, * 2(512 - x) + x = 1000となればうれしい. * 計算してみると,x = 24となり,無事に1000枚のビスケットを * 10回のポケット:叩くで取り出すことに成功. * * 任意の数Nについて同様の操作が許されれば, * N ≧ 2^kとなるkを求めるだけで,k + 1回の操作でNを得ることが * でき最高(叩く回数は,2^k ≧ Nとなる最低のkともいえる). * * [証明] * xが整数となればよい. * 2(2^k - x) + x = N ここで,k = log_2(N)の下付きカッコ. * ⇔ 2^(k + 1) - x = N * kはlog_2(N)の下付きカッコなので,k + 1のとき, * 2^(k + 1) = N or (N + a) ; aは2^(k + 1) - N * となる.N∈Z,2^(k + 1)∈Zなので,a∈Z. * 2^(k + 1) = Nの時は x = 0,N + aのときは x = a. * a∈Zだったのでxは整数である. */ int sumTatakuT( int n ) { if( n < 0 ){ n = -n; } int distance = 0; bool exponent2 = true; while( ( n = n >> 1 ) > 0 ){ ++distance; if( n % 2 && n > 1 ){ exponent2 = false; } } return (exponent2 ? distance : distance + 1); } int main() { std::cout << "number : "; std::string strn; std::cin >> strn; int n = std::stoi( strn ); std::cout << sumTatakuT( n ) << "\n"; return 0; }