#include using namespace std; // #define int long long #define rep(i, n) for (long long i = (long long)(0); i < (long long)(n); ++i) #define reps(i, n) for (long long i = (long long)(1); i <= (long long)(n); ++i) #define rrep(i, n) for (long long i = ((long long)(n)-1); i >= 0; i--) #define rreps(i, n) for (long long i = ((long long)(n)); i > 0; i--) #define irep(i, m, n) for (long long i = (long long)(m); i < (long long)(n); ++i) #define ireps(i, m, n) for (long long i = (long long)(m); i <= (long long)(n); ++i) #define SORT(v, n) sort(v, v + n); #define REVERSE(v, n) reverse(v, v+n); #define vsort(v) sort(v.begin(), v.end()); #define all(v) v.begin(), v.end() #define mp(n, m) make_pair(n, m); #define cout(d) cout<; using vvi = vector; using vll = vector; using vvll = vector; using pii = pair; using pll = pair; using vs = vector; using vpll = vector>; using vtp = vector>; using vb = vector; template inline bool chmax(T& a, T b) { if (a < b) { a = b; return 1; } return 0; } template inline bool chmin(T& a, T b) { if (a > b) { a = b; return 1; } return 0; } const ll INF = 1e9; const ll MOD = 1e9+7; const ll LINF = 1e18; // 参考: https://yukicoder.me/submissions/465103 // 全てのaについて、i桁目とxor j を取った時、 a_idx < a_idx+1 の関係が成り立つかどうか // つまり、i桁目をj(0or1)にしてよいか、というフラグ ll can[65][2]; // i桁目まで見て、x以下であるかがjという状態であるときの通り数 ll dp[65][2]; ll f(ll x){ memset(dp,0,sizeof(dp)); dp[62][0]=1; for(ll i=61; i>=0; i--){ ll now=x>>i&1; if(now==1){ // 今見ているxの桁が1である場合、以下の3つの遷移が考えられる // x以下であるか未確定(0) => x以下であることが確定(1) // 未確定 => 未確定 // 確定 => 確定 // 未確定 => 確定の遷移では、作ろうとしている数のi桁目は0にする必要がある dp[i][1]+=dp[i+1][0]*can[i][0]; // 未確定 => 未確定の遷移では、作ろうとしている数のi桁目は1にする必要がある // 作ろうとしている数のi桁目を0にしてしまうと、x以下であることが確定するため dp[i][0]+=dp[i+1][0]*can[i][1]; // 確定 => 確定の遷移では、作ろうとしている数のi桁目は0,1どちらでも採用できる // xのi桁目によらず、上位桁で大小関係が確定しているため0,1どちらを取っても良い dp[i][1]+=dp[i+1][1]*(can[i][0]+can[i][1]); }else{ // 今見ている桁が0であるなら、以下の2つの遷移が考えられる // 未確定 => 未確定 // 確定 => 確定 // 未確定 => 未確定の遷移では、作ろうとしている数のi桁目は0にする必要がある dp[i][0]+=dp[i+1][0]*can[i][0]; // 確定 => 確定の遷移は、now==1と同様 dp[i][1]+=dp[i+1][1]*(can[i][0]+can[i][1]); } // cout<>n>>l>>r; vll a(n); rep(i,n) cin>>a[i]; rep(i,65) rep(j,2) can[i][j]=1; // ここでやっていること // まず、数列の隣り合う2数のbit値を上位桁から見ていくと、値が一致している間はその桁まではxor 0, xor 1どちらをとっても大小関係に変動はないとわかる // しかし、ある桁で、0 1 となっていたとすると、その桁においてxor 1を取ってしまうと、その瞬間その2数の大小関係は、a_i < a_i+1 であることが確定してしまう // 上記の様に、ある隣り合う2数に着目して上の桁から見ていくと、初めてbit値が一致しない桁があれば、そこからその桁はxor 1, xor 0どちらを取ってはいけないのかがわかる // それを、canによって管理している rep(i,n-1){ rrep(j,62){ ll now = a[i]>>j&1; ll nxt = a[i+1]>>j&1; if(now==1&&nxt==0){ can[j][0]=0; break; } if(now==0&&nxt==1){ can[j][1]=0; break; } } } ll ans=f(r); if(l) ans-=f(l-1); cout<