s=input()
# 正三角形を直角二等辺三角形にする。
# 三点x,y,z=(0,0),(1,0),(0,1)
# a=yz,b=xy,c=xzとする
# 三点の合計ベクトルと三角形の位置は一対一に対応する
x,y,z=[0,0],[1,0],[0,1]
seen={(1,1)}
for si in s:
  if si=='a':
    # y,zはそのまま。xが動く。
    # yzは斜線
    if y[0]==x[0]:
      x=[z[0],y[1]]
    else:
      x=[y[0],z[1]]
  elif si=='b':
    # x,yはそのまま。zが動く。
    if z[0]==x[0]:
      z=[z[0],2*x[1]-z[1]]
    else:
      z=[2*x[0]-z[0],z[1]]
  else:
    # x,zはそのまま。yが動く。
    if y[0]==x[0]:
      y=[y[0],2*x[1]-y[1]]
    else:
      y=[2*x[0]-y[0],y[1]]
  v0=x[0]+y[0]+z[0]
  v1=x[1]+y[1]+z[1]
  seen.add((v0,v1))

print(len(seen))