結果

問題 No.458 異なる素数の和
ユーザー seaesaeseaesae
提出日時 2018-11-14 23:19:36
言語 C++11
(gcc 11.4.0)
結果
AC  
実行時間 44 ms / 2,000 ms
コード長 1,713 bytes
コンパイル時間 472 ms
コンパイル使用メモリ 60,808 KB
実行使用メモリ 4,384 KB
最終ジャッジ日時 2023-08-26 01:13:21
合計ジャッジ時間 2,363 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge11 / judge13
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)

テストケース

テストケース表示
入力 結果 実行時間
実行使用メモリ
testcase_00 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_01 AC 22 ms
4,376 KB
testcase_02 AC 26 ms
4,380 KB
testcase_03 AC 10 ms
4,376 KB
testcase_04 AC 12 ms
4,376 KB
testcase_05 AC 40 ms
4,380 KB
testcase_06 AC 24 ms
4,376 KB
testcase_07 AC 3 ms
4,380 KB
testcase_08 AC 40 ms
4,376 KB
testcase_09 AC 6 ms
4,376 KB
testcase_10 AC 1 ms
4,376 KB
testcase_11 AC 44 ms
4,380 KB
testcase_12 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_13 AC 2 ms
4,380 KB
testcase_14 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_15 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_16 AC 8 ms
4,384 KB
testcase_17 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_18 AC 2 ms
4,384 KB
testcase_19 AC 2 ms
4,380 KB
testcase_20 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_21 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_22 AC 2 ms
4,380 KB
testcase_23 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_24 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_25 AC 2 ms
4,380 KB
testcase_26 AC 2 ms
4,376 KB
testcase_27 AC 24 ms
4,376 KB
testcase_28 AC 43 ms
4,376 KB
testcase_29 AC 4 ms
4,376 KB
testcase_30 AC 19 ms
4,380 KB
権限があれば一括ダウンロードができます

ソースコード

diff #

//yukicoderN0.458「異なる素数の和」

//Nを異なる素数の和で表せるとき、その中での最大の和の回数M
//表せない場合-1を出力
#include<iostream>
#include<vector>
using namespace std;

int N;

bool isprime[20010];
//エラトステネスのふるい
void eratos(int m){
    for(int i=0; i<=m; i++)isprime[i]=true;
    isprime[0]=isprime[1]=false;
    //iを残してiの倍数を消していく
    for(int i=2; i<=m; i++){
        if(isprime[i]){//ある数が素数のとき、その倍数は全て素数ではない
            for(int j=2*i; j<=m; j+=i){
                isprime[j]=false;
            }
        }
    }
}

vector<int> prime;
int dp[20010];

int main(){
    
    cin>>N;
    
    //Nが異なる素数の和で表せるとき、N-Aは異なる素数の和で表せる(Aは素数)
    //dp[i]:iまでの数を見たときの素数の和の数の最大値
    //ただし、同じ素数を使うことは出来ない
    //dp初期状態dp[i]=-1
    for(int i=0; i<=N; i++)dp[i]=-1;
    
    eratos(20010);
    
    for(int i=2; i<20001; i++)
        if(isprime[i])prime.push_back(i);
    
    dp[0]=0;
    
    //小さい素数から順番に使っても題意は変わらないので素数でループを回す
    //同じ素数は使えないのでauto u:primeを使う(素数のループ)
    for(auto u:prime)//uにはprimeの各要素を自動で代入してprimeの要素の回数ループ
        for(int j=N; j>=0; j--)
            if(u+j<=N && dp[j]!=-1)//u+jがNを超えなく、(dp[]の範囲)
                dp[u+j]=max(dp[u+j],dp[j]+1);//既存の数字に対してuを追加した数が一つ増える
    cout<<dp[N]<<endl;
    return 0;
}
0