結果

問題 No.698 ペアでチームを作ろう
ユーザー seaesaeseaesae
提出日時 2018-11-20 00:30:05
言語 C++11
(gcc 11.4.0)
結果
AC  
実行時間 6 ms / 1,000 ms
コード長 1,121 bytes
コンパイル時間 1,719 ms
コンパイル使用メモリ 51,592 KB
実行使用メモリ 4,384 KB
最終ジャッジ日時 2023-08-26 02:08:47
合計ジャッジ時間 1,660 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge14 / judge11
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)

テストケース

テストケース表示
入力 結果 実行時間
実行使用メモリ
testcase_00 AC 1 ms
4,380 KB
testcase_01 AC 2 ms
4,384 KB
testcase_02 AC 2 ms
4,384 KB
testcase_03 AC 1 ms
4,380 KB
testcase_04 AC 2 ms
4,384 KB
testcase_05 AC 6 ms
4,384 KB
testcase_06 AC 6 ms
4,380 KB
testcase_07 AC 6 ms
4,384 KB
testcase_08 AC 6 ms
4,384 KB
testcase_09 AC 6 ms
4,380 KB
testcase_10 AC 6 ms
4,384 KB
testcase_11 AC 6 ms
4,380 KB
testcase_12 AC 6 ms
4,380 KB
testcase_13 AC 6 ms
4,380 KB
testcase_14 AC 6 ms
4,380 KB
権限があれば一括ダウンロードができます

ソースコード

diff #

//yukicoderNo.698「ペアでチームを作ろう」
#include<iostream>
using namespace std;

const int INF=100000000;

//排他的論理和の最大か
//dp[msk]:部分集合mskの人がペアになっている場合のスコアの最大値

int N;
int A[14];
int dp[(1<<14)+1];

int main(){
    
    cin>>N;
    for(int i=0; i<N; i++)cin>>A[i];
    
    //探索
    for(int msk=0; msk<(1<<N); msk++){//要素数Nの部分集合を全列挙
        for(int a=0; a<N; a++){
            for(int b=a+1; b<N; b++){
                //要素a,bがそちらも部分集合mskに含まれていないとき
                if(! (msk & (1<< a))){
                    if(! (msk & (1<< b))){
                        //部分集合に要素a,bを足したものとmaxを取る
                        //配るdp
                        if(dp[msk + (1 << a) + (1 << b)] < dp[msk] + (A[a] ^ A[b])){
                            dp[msk + (1 << a) + (1 << b)] = dp[msk] + (A[a] ^ A[b]);
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }
    cout<<dp[(1<<N) - 1]<<endl;
    
    return 0;
}
0