No.411 昇順昇順ソート
問題文最終更新日: 2016-08-12 23:14:42
問題文
昇順ソートは配列の数を小さい数から大きい数の順番になるように昇順配列に並び替えます。
いまA君は昇順昇順ソートというものを考えました。
昇順昇順ソートをすると、配列の中で隣接する要素
昇順ソートの結果は1つしかありませんが、昇順昇順ソートの結果は1つとは限りません。
1から
入力
N K
正の整数Nが与えられる。
正の整数Kが与えられる。
出力
答えを1行で出力せよ。最後に改行を忘れずに。
サンプル
サンプル1
入力
2 2
出力
1
昇順ソートすると結果は[1,2]になります。
昇順昇順ソートすると結果は[2,1]になります。
昇順昇順ソートした[2,1]の先頭の数は2なので答えは1通りです。
サンプル2
入力
3 2
出力
2
昇順ソートすると結果は[1,2,3]になります。
昇順昇順ソートすると結果は[1,3,2]、[2,1,3]、[2,3,1]、[3,1,2]のいずれかになります。
このうち先頭が2であるものの候補は[2,1,3]、[2,3,1]の2通りです。
サンプル3
入力
5 3
出力
4
サンプル4
入力
2 1
出力
0
昇順昇順ソートした結果のうち1で始まるものはありません。
提出するには、Twitter 、GitHub、 Googleもしくは右上の雲マークをクリックしてアカウントを作成してください。