結果
問題 |
No.300 平方数
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2016-07-05 21:19:34 |
言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 12 ms / 1,000 ms |
コード長 | 1,232 bytes |
コンパイル時間 | 665 ms |
コンパイル使用メモリ | 68,332 KB |
実行使用メモリ | 5,248 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-10-12 20:22:50 |
合計ジャッジ時間 | 1,823 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge4 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 3 |
other | AC * 43 |
ソースコード
#include <iostream> #include <string> #include <algorithm> #include <functional> #include <vector> #include <bitset> #include <cstdio> #include <cstdlib> #include <cstring> #include <cmath> typedef long long ll; using namespace std; #define rep(i,n) for(int i=0;i<(n);i++) #define reps(i,f,n) for(int i=(f);i<(n);i++) int main(void){ ll x; ll y = 1; //ll z; cin >> x; for (ll i = 2; i * i <= x; ++i){ ll cnt = 0; while(x % i == 0){ //割り切れるまで割っていく x /= i; cnt++; } if (cnt % 2 != 0){//因数が奇数個しかない時 y *= i; //足りない因数をyに持って行く //printf("%lld %lld %lld\n", i, cnt, x); } } if(x > 1) y *= x; /*もともとのxの因数の中で2つ持つ可能性のある因数の最大値は√x であるので、 調べるのはi * i <= xまででよく それまでに割り切られなかったもので最後まで残っている因数は もともとのx自体で因数を2つ以上持つことはないので、その分は自動的にyに入れてあげればいい */ printf("%lld\n", y); return 0; }