結果
| 問題 | No.3087 University Coloring | 
| コンテスト | |
| ユーザー |  | 
| 提出日時 | 2025-03-13 10:01:42 | 
| 言語 | C++23 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) | 
| 結果 | 
                                AC
                                 
                             | 
| 実行時間 | 339 ms / 2,000 ms | 
| コード長 | 1,375 bytes | 
| コンパイル時間 | 1,125 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 114,916 KB | 
| 実行使用メモリ | 24,560 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2025-04-04 20:33:42 | 
| 合計ジャッジ時間 | 10,945 ms | 
| ジャッジサーバーID (参考情報) | judge3 / judge2 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | AC * 3 | 
| other | AC * 33 | 
ソースコード
//プリム法による解法
#include<iostream>
#include<vector>
#include<algorithm>
#include<queue>
using namespace std;
using ll = long long;
int main(){
    int N,M;
    cin >> N >> M;
    vector edge(N,vector<pair<int,ll>> (0));
    for(int i = 0; i < M; i++){
        int a,b;
        ll c;
        cin >> a >> b >> c;
        a--,b--;
        edge[a].push_back({b,c});
        edge[b].push_back({a,c});
    }
    
    //チェック済み広場から1つの通路で移動可能な未チェック広場のリスト
    //(その通る通路の長さも情報としてもち、常にその長さで降順ソート)
    priority_queue<pair<ll,int>> que;
    que.push({0,0});
    vector<bool> checked(N,0);//チェック済みかどうか
    ll ans = 0;
    while(que.size()){
        ll nowc,here;
        tie(nowc,here) = que.top();
        que.pop();
        if(checked[here])continue;//すでにチェック済みなら何もしない
        checked[here] = 1;
        ans += nowc;
        //新しくチェック済み広場が増えたので、そこから移動可能な広場を探索する
        for(auto j : edge[here]){
            ll to,toc;
            tie(to,toc) = j;
            if(!checked[to])que.push({toc,to});
        }
    }
    cout << ans * 2 << endl;//答えは最大全域木の長さの総和の2倍である点に注意
    return 0;
}
            
            
            
        