結果
| 問題 |
No.1827 最長部分スーパーリッチ門松列列
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
srjywrdnprkt
|
| 提出日時 | 2025-03-29 01:54:02 |
| 言語 | C++23 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 58 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,161 bytes |
| コンパイル時間 | 3,308 ms |
| コンパイル使用メモリ | 278,300 KB |
| 実行使用メモリ | 7,324 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2025-03-29 01:54:10 |
| 合計ジャッジ時間 | 7,366 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 1 |
| other | AC * 24 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
//#include <atcoder/modint>
using namespace std;
//using namespace atcoder;
using ll = long long;
//using mint = modint998244353;
void solve(){
int N, p, s=1, mx=0;
cin >> N;
vector<int> rev(N);
vector<bool> sign(N, 1);
for (int i=0; i<N; i++){
cin >> p; p--;
rev[p] = i;
}
for (int i=0; i<N; i++){
sign[rev[i]] = 0;
if (rev[i]){
if (sign[rev[i]-1]) s++;
else s--;
}
if (rev[i] != N-1){
if (sign[rev[i]+1]) s++;
else s--;
}
mx = max(mx, s);
}
cout << mx << '\n';
}
int main(){
cin.tie(nullptr);
ios_base::sync_with_stdio(false);
/*
iを境界にして、i以下のものを下側(-)、それ以外を上側(+)に採用する。
-と+の連結成分の数の最大値が答え。これはiの小さい方から差分計算できる。
1 4 3 2 5
+ + + + + -> 1
- + + + + -> 2
- + + - + -> 4
- + - - + -> 4
- - - - + -> 2
- - - - - -> 1
*/
int T;
cin >> T;
while(T--) solve();
return 0;
}
srjywrdnprkt