結果
| 問題 |
No.3128 Isosceles Triangle
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
startcpp
|
| 提出日時 | 2025-04-25 22:42:20 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 732 ms / 2,500 ms |
| コード長 | 1,151 bytes |
| コンパイル時間 | 926 ms |
| コンパイル使用メモリ | 87,484 KB |
| 実行使用メモリ | 30,984 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2025-04-25 22:42:33 |
| 合計ジャッジ時間 | 10,070 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge4 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 4 |
| other | AC * 30 |
ソースコード
// 大きい辺が等しくなることも、あるんですね。
// セグ木あればできますね -> セグ木いらないやん -> やっぱいるやん、をしましたorz
#include <iostream>
#include <algorithm>
#include <atcoder/segtree>
#include <map>
#define rep(i, n) for(i = 0; i < n; i++)
#define int long long
using namespace std;
using namespace atcoder;
int op(int a, int b) { return a + b; }
int e() { return 0; }
int n;
int a[300000];
map<int, int> mp;
vector<int> sa;
signed main() {
int i;
cin >> n;
rep(i, n) cin >> a[i];
rep(i, n) mp[a[i]]++;
rep(i, n) sa.push_back(a[i]);
sort(sa.begin(), sa.end());
sa.erase(unique(sa.begin(), sa.end()), sa.end());
segtree<int, op, e> seg(sa.size());
for (map<int, int>::iterator it = mp.begin(); it != mp.end(); it++) {
int pos = lower_bound(sa.begin(), sa.end(), it->first) - sa.begin();
seg.set(pos, it->second * (it->second - 1) / 2);
}
int ans = 0;
rep(i, n) {
int iter1 = lower_bound(sa.begin(), sa.end(), a[i] / 2 + 1) - sa.begin();
int s = seg.prod(iter1, sa.size());
s -= mp[a[i]] * (mp[a[i]] - 1) / 2;
ans += s;
}
cout << ans << endl;
return 0;
}
startcpp