結果
問題 |
No.408 五輪ピック
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2016-08-05 23:38:18 |
言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 34 ms / 5,000 ms |
コード長 | 1,285 bytes |
コンパイル時間 | 554 ms |
コンパイル使用メモリ | 60,512 KB |
実行使用メモリ | 5,248 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-11-07 04:28:27 |
合計ジャッジ時間 | 2,150 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge4 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
other | AC * 32 |
ソースコード
//変数が分からないレベルの競プロerなので、無思考DFSで無理やり通してみよう //やばそうなケース1:頂点1を含む頂点数4の2重連結成分, その他頂点の2重連結成分, を橋で結ぶ //やばそうなケース2: 上記の1つ目を「田んぼの田みたいな2連結成分」にすると、サイズチェックなどで嘘ACできなくなる。 #include <iostream> #include <vector> using namespace std; int n, m; vector<int> et[20001]; bool flag[20001]; bool used[20001] = {false}; bool dfs(int u, int dep) { used[u] = true; if (dep == 4) { return (used[u] = flag[u]); } for (int i = 0; i < et[u].size(); i++) { int v = et[u][i]; if (used[v]) continue; if (dfs(v, dep + 1)) return true; } //used[u] = falseとしていない!!(嘘解法) return false; } int main() { int i; cin >> n >> m; for (i = 0; i < m; i++) { int u, v; cin >> u >> v; et[u].push_back(v); et[v].push_back(u); } for (i = 1; i <= n; i++) { flag[i] = false; for (int j = 0; j < et[i].size(); j++) if (et[i][j] == 1) flag[i] = true; } for (i = 1; i <= n; i++) { if (flag[i]) break; } if (i > n) { cout << "NO" << endl; return 0; } if (dfs(1, 0)) cout << "YES" << endl; else cout << "NO" << endl; return 0; }