結果

問題 No.3220 Forest Creation
ユーザー Nauclhlt🪷
提出日時 2025-06-29 16:37:38
言語 Python3
(3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1)
結果
AC  
実行時間 74 ms / 2,000 ms
コード長 1,545 bytes
コンパイル時間 119 ms
コンパイル使用メモリ 12,288 KB
実行使用メモリ 21,060 KB
最終ジャッジ日時 2025-08-02 00:00:45
合計ジャッジ時間 3,712 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge1 / judge2
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)
ファイルパターン 結果
sample AC * 2
other AC * 46
権限があれば一括ダウンロードができます

ソースコード

diff #

def solve():
    N = int(input())
    A = list(map(int, input().split()))

    # 1. 頂点の総数 V を計算
    V = sum(A)

    # 2. 次数の総和 sum_degrees を計算
    # 各次数 i に対して、A[i] 個の頂点があるので、i * A[i] を合計
    sum_degrees = 0
    for i in range(N + 1):
        sum_degrees += i * A[i]

    # 3. 次数の総和が偶数であることを確認
    # グラフの辺の数は (次数の総和) / 2 なので、次数の総和は偶数でなければならない
    if sum_degrees % 2 != 0:
        print("No")
        return

    # 4. 辺の総数 E を計算
    E = sum_degrees // 2

    # 5. A_0 (次数0の頂点) を除いた頂点数 V_prime を計算
    # A[0] は次数0の頂点の数
    V_prime = V - A[0]

    # 6. 判定条件の適用
    if V_prime == 0:
        # 次数1以上の頂点が存在しない場合 (全ての頂点が孤立点の場合)
        # 辺は0本なので、森は常に存在する
        if E == 0: # 念のため確認 (sum_degrees == 0 なら E==0)
            print("Yes")
        else: # これは発生しないはずだが、もしものため
            print("No")
    else:
        # 次数1以上の頂点が存在する場合
        # 孤立点以外の部分が森の条件 (辺の数 <= 頂点数 - 1) を満たす必要がある
        # 孤立点は辺の数に寄与しないため、V_prime を使う
        if E <= V_prime - 1:
            print("Yes")
        else:
            print("No")

# プログラム実行
solve()
0