結果
| 問題 |
No.3201 Corporate Synergy
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2025-07-03 09:08:20 |
| 言語 | C++23 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
RE
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 3,006 bytes |
| コンパイル時間 | 1,217 ms |
| コンパイル使用メモリ | 124,432 KB |
| 実行使用メモリ | 814,584 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2025-07-06 10:24:48 |
| 合計ジャッジ時間 | 3,135 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge5 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | RE * 2 |
| other | RE * 4 MLE * 1 -- * 15 |
ソースコード
#include <iostream>
#include <vector>
#include <numeric>
#include <tuple>
// AtCoder Libraryから最大流ライブラリをインクルード
#include <atcoder/maxflow>
using ll = long long;
// INFは依存関係の辺に使う。全ての利益・コストの合計よりも十分に大きい値にする。
const ll INF = 401LL * 1000000000LL;
int main() {
// 高速な入出力
std::ios_base::sync_with_stdio(false);
std::cin.tie(NULL);
// 1. 入力読み込み
int N, M, K;
std::cin >> N >> M >> K;
std::vector<ll> P(N + 1);
for (int i = 1; i <= N; ++i) {
std::cin >> P[i];
}
std::vector<std::pair<int, int>> dependencies(M);
for (int i = 0; i < M; ++i) {
std::cin >> dependencies[i].first >> dependencies[i].second;
}
std::vector<std::tuple<int, int, ll>> partnerships(K);
for (int i = 0; i < K; ++i) {
std::cin >> std::get<0>(partnerships[i]) >> std::get<1>(partnerships[i]) >> std::get<2>(partnerships[i]);
}
// 2. グラフ構築
// 頂点番号の割り当て:
// 始点S: 0
// 都市ノード: 1 から N
// 提携ノード: N+1 から N+K
// 終点T: N+K+1
int S = 0;
int T = N + K + 1;
atcoder::mf_graph<ll> graph(T + 1);
// 単独事業の損益に関する辺を追加
for (int i = 1; i <= N; ++i) {
if (P[i] > 0) {
graph.add_edge(S, i, P[i]);
} else {
graph.add_edge(i, T, -P[i]);
}
}
// 生産フロー(依存関係)の辺を追加
for (const auto& dep : dependencies) {
int u = dep.first; // 依存元
int v = dep.second; // 依存先 (VはUが必要)
graph.add_edge(v, u, INF);
}
// 事業提携の辺を追加
for (int i = 0; i < K; ++i) {
auto [u, v, s] = partnerships[i];
int p_node = N + 1 + i;
if (s > 0) { // シナジー
graph.add_edge(S, p_node, s);
graph.add_edge(p_node, u, INF);
graph.add_edge(p_node, v, INF);
} else { // ディスシナジー
graph.add_edge(u, p_node, INF);
graph.add_edge(v, p_node, INF);
graph.add_edge(p_node, T, -s);
}
}
// 3. 最小カットを計算(最大流を流す)
graph.flow(S, T);
// 4. 最適な事業選択を特定し、定義通りに総利益を直接計算する
ll max_profit = 0;
std::vector<bool> s_side = graph.min_cut(S); // S側の頂点集合を取得
// S側にある都市のP_iを合計
for (int i = 1; i <= N; ++i) {
if (s_side[i]) {
max_profit += P[i];
}
}
// S側にある提携のS_jを合計
for (int i = 0; i < K; ++i) {
auto [u, v, s] = partnerships[i];
// 提携の条件(uとvの両方がS側)を満たすかチェック
if (s_side[u] && s_side[v]) {
max_profit += s;
}
}
std::cout << max_profit << std::endl;
return 0;
}