結果
| 問題 | 
                            No.433 ICPC国内予選の選抜ルールがこんな感じだったらうれしい
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             ikd
                         | 
                    
| 提出日時 | 2016-10-29 12:29:16 | 
| 言語 | C++11(廃止可能性あり)  (gcc 13.3.0)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                AC
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | 156 ms / 4,000 ms | 
| コード長 | 966 bytes | 
| コンパイル時間 | 810 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 86,344 KB | 
| 実行使用メモリ | 11,140 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-24 17:45:58 | 
| 合計ジャッジ時間 | 7,497 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge4 / judge5 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| other | AC * 48 | 
ソースコード
#include<iostream>
#include<tuple>
#include<algorithm>
#include<queue>
using namespace std;
int main(){
   int N, K;
   cin>> N>> K;
   int S[N], P[N], U[N];
   for(int i=0; i<N; i++){
      cin>> S[i]>> P[i]>> U[i];
   }
   int maU=*max_element(U, U+N);
   vector<tuple<int, int, int>> e[maU+1];// <解いた数, ペナ, チーム番号> 大学の数だけ
   for(int i=0; i<N; i++){
      e[U[i]].push_back(make_tuple(S[i], -P[i], i));
   }
   priority_queue<tuple<int, int, int, int>> pQ;// <解いた数, 今までに同じ大学, ペナ, チーム番号>
   for(int i=0; i<=maU; i++){
      if(e[i].size()==0) continue;
      sort(e[i].rbegin(), e[i].rend());
      for(int j=0; j<e[i].size(); j++){
         int ac, pena, team;
         tie(ac, pena, team)=e[i][j];
         pQ.push(make_tuple(ac, -j, pena, team));// pena<=0
      }
   }
   
   while(K--){
      auto ans=pQ.top();
      cout<< get<3>(ans)<< endl;
      pQ.pop();
   }
   
   return 0;
}
            
            
            
        
            
ikd