結果
| 問題 | No.249 N言っちゃダメゲーム (2) | 
| コンテスト | |
| ユーザー |  | 
| 提出日時 | 2017-01-04 06:34:17 | 
| 言語 | Python3 (3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1) | 
| 結果 | 
                                AC
                                 
                             | 
| 実行時間 | 28 ms / 1,000 ms | 
| コード長 | 684 bytes | 
| コンパイル時間 | 285 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 12,544 KB | 
| 実行使用メモリ | 10,368 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-12-16 11:05:17 | 
| 合計ジャッジ時間 | 1,215 ms | 
| ジャッジサーバーID (参考情報) | judge3 / judge1 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| other | AC * 3 | 
ソースコード
# yukicoder No.249 N言っちゃダメゲーム (2) ''' N, Kが分かれば先手後手どちらが勝つか分かるので 前に負けたプレイヤーは必ず次に勝てる手番を選ぶことができる 故にお互いが最善を尽くすと、最初のゲームは手番が決まっているので 勝ち→負け→勝ち→負け→……→勝ち→負け あるいは 負け→勝ち→負け→勝ち→……→負け→勝ち となり、どちらも場合も500回までしか勝てないことが分かる わざと負ける手番を選んでも勝つ回数を増やすことはできないので 戦略的に負けることは考えなくてよい ''' print(500)
