結果
| 問題 |
No.115 遠足のおやつ
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
RCCW
|
| 提出日時 | 2017-03-04 18:08:43 |
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 2 ms / 5,000 ms |
| コード長 | 1,217 bytes |
| コンパイル時間 | 1,376 ms |
| コンパイル使用メモリ | 155,548 KB |
| 実行使用メモリ | 5,248 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2025-01-03 01:22:22 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,593 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge1 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 40 |
ソースコード
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include "bits/stdc++.h"
using namespace std;
#define MAX 2000000
//
bool check(int L, int N, int D, int K){
if (N - L + 1 < K) return false;
int low = 0;
int high = 0;
for (int i = 0; i < K; i++)
{
low += L + i;
high += N - i;
}
//lowもhighもtrueならtrueそれでないなら,falseだ
return low <= D && high >= D;
}
/*この作りは秀逸で、
チェック機構がありそこを突破できるなら、(チェック機構でtrueならばという意味)
チェック機構はチェックするだけで変数に何の影響も与えない。
チェック機構突破後は、そのi変数が最小になるので取り敢えず順次出力する。
そして最後(K==1)の時にendlをするのはいつものパターン。
その前の、チェック機構では、Dの値をiずつ減らし、でも影響は与えない。
Kの値も減らす。*/
int main(){
int N, D, K;
cin >> N >> D >> K;
if (check(1, N, D, K)){
for (int i = 1; i <= N && K > 0; i++)
{
if (check(i + 1, N, D - i, K - 1)){
if (K == 1){
cout << i << endl;
}
else cout << i << " ";
D -= i;
K--;
}
}
}
else cout << "-1" << endl;
}
RCCW