結果
| 問題 |
No.685 Logical Operations
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
はむこ
|
| 提出日時 | 2017-08-29 23:28:49 |
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 2 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,719 bytes |
| コンパイル時間 | 1,379 ms |
| コンパイル使用メモリ | 168,928 KB |
| 実行使用メモリ | 6,820 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-06 09:50:13 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,247 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge3 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| other | AC * 27 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
#include <sys/time.h>
using namespace std;
#define rep(i,n) for(long long i = 0; i < (long long)(n); i++)
#define all(x) (x).begin(), (x).end()
#define fi first
#define se second
using ll = long long; using vll = vector<ll>; using vvll = vector<vll>; using P = pair<ll, ll>;
static const long long mo = 1e9+7;
int main(void) {
ll n; cin >> n; assert(0<=n&&n<=1000000000000000000ll);
string s; while (n) s += char(n % 2), n >>= 1; reverse(all(s));
ll dp[100][2][2][2][2] = {};
// dp[i][j][h][k][l] =
// i桁目まで見て、
// n未満が確定していて(j)、
// X<Yが確定していて(h)、
// AND<XORが確定していて(k)、
// XOR<ORが確定している(l)場合の数
//
// これを気合で配るDPします
dp[0][0][0][0][0] = 1;
rep(i, s.length()) {
rep(j, 2) rep(h, 2) rep(k, 2) rep(l, 2) if (dp[i][j][h][k][l]) {
set<P> t = {P(0,0), P(0,1), P(1,0), P(1,1) };
// n未満確定していたらyは何でも選べる、そうでなければsに束縛
if (!j) if (s[i] == 0) t.erase(P(0, 1)), t.erase(P(1, 1));
// X<Yが確定していれば何でも選べる、そうでなければXに1, Yに0は配れない
if (!h) t.erase(P(1, 0));
// AND<XORが確定していないと、Xに1、Yに1は選べない。
if (!k) t.erase(P(1, 1));
for (auto x : t)
(dp[i+1][j|(x.se<s[i])][h|(x.fi<x.se)][k|(x.fi^x.se)][l|(x.fi&x.se)] += dp[i][j][h][k][l]) %= mo;
}
}
ll ret = 0;
rep(j, 2) rep(h, 2)
(ret += dp[s.length()][j][h][1][1]) %= mo;
cout << ret << endl;
return 0;
}
はむこ