結果
| 問題 | 
                            No.8001 確率論ってこういうものですよね
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             | 
                    
| 提出日時 | 2015-04-17 17:21:24 | 
| 言語 | Python2  (2.7.18)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                AC
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | 13 ms / 5,000 ms | 
| コード長 | 746 bytes | 
| コンパイル時間 | 173 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 7,040 KB | 
| 実行使用メモリ | 6,400 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-04 15:40:17 | 
| 合計ジャッジ時間 | 915 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge5 / judge2 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| other | AC * 10 | 
ソースコード
#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
# †
# (ΦωΦ)<
# 男、男の確率をa
# 男、女の確率をb
# 女、男の確率をc
# 女、女の確率をdとすると
#   a + b = X
#   a + c = Y
#   a + b + c + d = 1
#   a, b, c, dは0から1の間
# これらの情報からbを求める。
X, Y = map(float, raw_input().split())
lo, hi = 0., 1.
for _ in xrange(1223):
    b1 = (lo + hi) / 2
    a = X - b1
    c = Y - a
    d = 1. - a - b1 - c
    if a < 0 or 1 < c or d < 0:
        hi = b1
    else:
        lo = b1
lo, hi = 0., 1.
for _ in xrange(1223):
    b2 = (lo + hi) / 2
    a = X - b2
    c = Y - a
    d = 1. - a - b2 - c
    if 1 < a or c < 0 or 1 < d:
        lo = b2
    else:
        hi = b2
print '{} {}'.format(b1, b2)