結果
| 問題 | No.52 よくある文字列の問題 | 
| コンテスト | |
| ユーザー |  たこし | 
| 提出日時 | 2014-11-13 17:57:01 | 
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) | 
| 結果 | 
                                AC
                                 
                             | 
| 実行時間 | 2 ms / 5,000 ms | 
| コード長 | 1,174 bytes | 
| コンパイル時間 | 774 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 95,268 KB | 
| 実行使用メモリ | 6,944 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-09-22 05:18:06 | 
| 合計ジャッジ時間 | 1,309 ms | 
| ジャッジサーバーID (参考情報) | judge1 / judge3 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| other | AC * 11 | 
ソースコード
#include <vector>
#include <list>
#include <map>
#include <set>
#include <deque>
#include <stack>
#include <bitset>
#include <algorithm>
#include <functional>
#include <numeric>
#include <utility>
#include <sstream>
#include <iostream>
#include <iomanip>
#include <cstdio>
#include <cmath>
#include <cstdlib>
#include <cctype>
#include <string>
#include <cstring>
#include <ctime>
using namespace std;
#define INF 1000000000
#define EPS 1e-9
#define PI acos(-1)
typedef long long ll;
typedef pair<int, int> P;
#define MAX_N 1000000
#define MAX_K 1000000
string S;
map<string, bool> cnt;
int ans = 0;
//DFSで解く
//tmpは今作りかけの文字列、sは前から、eは後ろから取るときに
//次はどこからとればいいかを保持する変数
void solve(string tmp, int s, int e){
  if(tmp.length() == S.length()){
    if(!cnt[tmp]){
      ans++;
      cnt[tmp] = true;
    }
    return ;
  }
  else{
    solve(tmp+S[s], s+1, e);
    solve(tmp+S[e], s, e-1);
  }
  return ;
}
int main(){
  cin >> S;
  solve("",0,S.length()-1);
  cout << ans << endl;
  return 0;
  
}
            
            
            
        