結果
問題 |
No.320 眠れない夜に
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2018-03-16 17:04:40 |
言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 2 ms / 2,000 ms |
コード長 | 1,343 bytes |
コンパイル時間 | 576 ms |
コンパイル使用メモリ | 54,876 KB |
実行使用メモリ | 5,248 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-12-21 14:30:22 |
合計ジャッジ時間 | 1,515 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge5 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 4 |
other | AC * 31 |
ソースコード
#include <iostream> #define int long long using namespace std; int n, m; int fib[81]; signed main() { int i; cin >> n >> m; fib[0] = 0; fib[1] = 1; for (i = 2; i <= n; i++) fib[i] = fib[i - 1] + fib[i - 2]; int cnt = 0; m = fib[n] - m; for (i = n - 2; i >= 1; i--) { if (m >= fib[i]) { m -= fib[i]; cnt++; } } if (m == 0) { cout << cnt << endl; } else { cout << -1 << endl; } return 0; } /* 1 1 2 3 5 8 13 0 1 1 2 3 5 8 1 2 3 5 8 13 21 ・ちょうど1回間違えるとどうなるのか?→数値が減る→フィボナッチ数列っぽく減る ・ちょうど2回間違えるとどうなるのか?(ちょうど1回の場合を使って表せないか?) → 表せそう → 独立に考えて足す形 a; 0 1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 b[3]; 0 0 0 1 1 2 3 5 8 13 21 b[4]: 0 0 0 0 1 1 2 3 5 8 13 b[5]: 0 0 0 0 0 1 1 2 3 5 8 … b[i] := a_iのみで間違えたときに本来よりいくつ小さな値が出るか? b[i].tail = a[N - i + 1]; b[i].tailの和 = a[N] - Mになるようにiをいくつか選ぶときの、選ぶ個数の最小値を求めればよい。 b[i].tailはフィボナッチ数を定数だけシフトさせたものだから、これは大きなb[i].tailから貪欲に 選んでいくだけ。O(N) */ /* 感想:素直で楽しい問題 */