結果
| 問題 |
No.135 とりあえず1次元の問題
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2018-05-06 13:07:33 |
| 言語 | Java (openjdk 23) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 512 ms / 5,000 ms |
| コード長 | 2,110 bytes |
| コンパイル時間 | 3,813 ms |
| コンパイル使用メモリ | 86,132 KB |
| 実行使用メモリ | 57,284 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-06-28 02:07:22 |
| 合計ジャッジ時間 | 9,907 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge2 / judge3 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 2 |
| other | AC * 22 |
ソースコード
import java.util.Scanner;
import java.util.stream.Stream;
import java.util.Arrays;
// ***問題文***
// 数直線上の整数座標上にN個の点がある。
// その中から同じ座標ではない2点を選んで、その2点の距離を求める。
// 距離は、i番目の点の座標をXi、j番目の点の座標をXjとすると 、
// 絶対値|Xi−Xj|とする。
// この時、最小の距離となる2点を選ぶとして、選んだ2点間の最小距離を求めてください。
// 条件にあう2点を選べなかったら0を出力してください。
// ***入力***
// N
// X1 X2 … XN
// 入力は全て整数で与えられる。
// ・1≤N≤100000=105
// ・0≤Xi≤1000000=106,1≤i≤N
// ***出力***
// 条件にあう2点間の最小距離を求めてください。
// 2点を選べなかったら0を出力してください。
// 最後に改行してください。
public class No135 {
public static void main(String[] args) {
// 標準入力から読み込む際に、Scannerオブジェクトを使う。
Scanner sc = new Scanner(System.in);
// 2行目をnextLineで読み込むため、数値もnextLineで読み込む
int n = Integer.parseInt(sc.nextLine());
// 新しいstreamを作成し、各要素をintに変換
int[] x = Stream.of(sc.nextLine().split(" " , 0)).mapToInt(Integer::parseInt).toArray();
Arrays.sort(x);
// intの最大値をラッパークラスで取得
int min = Integer.MAX_VALUE;
for(int i = 0; i < x.length - 1; i++) {
if((x[i] != x[i + 1]) && Math.abs(x[i] - x[i + 1]) < min) {
min = Math.abs(x[i] - x[i + 1]);
}
}
if(min == Integer.MAX_VALUE) {
min = 0;
}
System.out.println(min);
// ----------
// System.out.println("n = " + n);
// for(int i = 0; i < x.length; i++) {
// System.out.println("[" + i + "] = " + x[i]);
// }
// for(int a: x) {
// System.out.println("x = " + x);
// }
}
}