結果
| 問題 |
No.288 貯金箱の仕事
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
Yang33
|
| 提出日時 | 2018-09-28 00:11:33 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
RE
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 3,230 bytes |
| コンパイル時間 | 1,844 ms |
| コンパイル使用メモリ | 169,240 KB |
| 実行使用メモリ | 6,820 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-10-12 04:40:49 |
| 合計ジャッジ時間 | 6,943 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge3 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 11 RE * 42 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
using VS = vector<string>; using LL = long long;
using VI = vector<int>; using VVI = vector<VI>;
using PII = pair<int, int>; using PLL = pair<LL, LL>;
using VL = vector<LL>; using VVL = vector<VL>;
#define ALL(a) begin((a)),end((a))
#define RALL(a) (a).rbegin(), (a).rend()
#define SZ(a) int((a).size())
#define SORT(c) sort(ALL((c)))
#define RSORT(c) sort(RALL((c)))
#define UNIQ(c) (c).erase(unique(ALL((c))), end((c)))
#define FOR(i, s, e) for (int(i) = (s); (i) < (e); (i)++)
#define FORR(i, s, e) for (int(i) = (s); (i) > (e); (i)--)
#define debug(x) cerr << #x << ": " << x << endl
const int INF = 1e9; const LL LINF = 1e16;
const LL MOD = 1000000007; const double PI = acos(-1.0);
int DX[8] = { 0, 0, 1, -1, 1, 1, -1, -1 }; int DY[8] = { 1, -1, 0, 0, 1, -1, 1, -1 };
/* ----- 2018/09/27 Problem: yukicoder 288 / Link: http://yukicoder.me/problems/no/288 ----- */
/* ------問題------
貯金箱さんは A 国に住んでいます.この国では通貨の単位は円と呼ばれ,A1 円玉,A2 円玉,…,AN 円玉の,N 種類の硬貨が使われています.
貯金箱さんは硬貨を貯めに貯めて,どの硬貨も 10100 枚持っています.あるとき,ゆきうさぎさんが現れ,M 円の貯金をしたいと言いました.ゆきうさぎさんは,今,A1 円玉を K1 枚,A2 円玉を K2 枚,…,AN 円玉を KN 枚持っています.貯金箱さんは,貯金後にゆきうさぎさんが持っていることになる硬貨の枚数を最小にしてあげようと思いました.このために,ゆきうさぎさんに一旦多めに貯金してもらってからお釣りを返すという方法をとることにしました.正確には,非負整数 x を選び,まずゆきうさぎさんが貯金箱さんに M+x 円を硬貨でちょうど支払ってから,貯金箱さんがゆきうさぎさんに x 円を硬貨でちょうど支払います.
貯金後にゆきうさぎさんの持っていることになる硬貨の枚数の最小値をプログラムを求めてください.ただし,ちょうど M 円を貯金することが不可能ならば,それを指摘してください.
-----問題ここまで----- */
/* -----解説等-----
----解説ここまで---- */
LL ans = 0LL;
int main() {
cin.tie(0);
ios_base::sync_with_stdio(false);
LL N, M; cin >> N >> M;
VL a(N);
FOR(i, 0, N) {
cin >> a[i];
}
VL k(N);
FOR(i, 0, N) {
cin >> k[i];
}
LL sum = 0;
FOR(i, 0, N) {
sum += a[i] * k[i];
}
if (sum < M) {
ans = -1;
}
else {
// 全額払うと、適当に最小化してくれる
// そのdpをすればよい
int upper = a.back()*a.back();
LL Pay = sum - M;
// Payを払うための最小枚数を求める
LL cnt = max(0LL,(Pay - upper) / a.back());
Pay -= cnt * a.back();
ans += cnt;
assert(Pay < upper);
// ここでDP
VL dp(upper + 1, LINF);
dp[0] = 0;
FOR(i, 0, N) {
FOR(u, 0, upper + 1 - a[i]) {
dp[u+a[i]] = min(dp[u+a[i]], dp[u]+1);
}
}
if (dp[Pay] == LINF)ans = -1;
else ans += dp[Pay];
}
cout << ans << "\n";
return 0;
}
Yang33