結果
| 問題 |
No.524 コインゲーム
|
| ユーザー |
@abcde
|
| 提出日時 | 2019-03-10 11:13:10 |
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
| 結果 |
WA
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 1,141 bytes |
| コンパイル時間 | 1,394 ms |
| コンパイル使用メモリ | 160,476 KB |
| 実行使用メモリ | 6,948 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-06-23 15:17:03 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,226 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge5 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 25 WA * 7 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
typedef long long LL;
int main() {
// 1. 入力情報取得.
LL N;
cin >> N;
// 2. 偶奇判定.
// ex. N = 1, 2 なら先手勝ち.
// ex. N = 3 ならば,
// 先: 皿3 から 3枚 -> 後: 皿2 から 1枚 -> 先: 皿2 から 1枚 -> 後: 皿1 から 1枚
// のような手順で, 後手勝利となる.
// ex. N = 4 ならば,
// 先: 皿4 から 4枚 -> とすると, N = 3 のパターンに持っていけるので, 先手勝利となる.
// ex. N = 5 ならば,
// 先: 皿5 から 4枚 -> 後: 皿5 から 1枚 とすると, N = 4 のパターンに持っていけるので, 先手勝利となるはず.
// -> 後手勝利のパターンに見える.
// -> 先: 皿5 から 4枚 -> 後: 皿4 から 3枚 とすると, 皿4, 5 に, 1枚ずつ残るので, N = 3 は,
// 先手番が対応することになるので, 後手勝利になるような気がする?
string ans = "O";
if(N % 2 == 1) ans = "X";
if(N == 1) ans = "O";
// 3. 後処理.
cout << ans << endl;
return 0;
}
@abcde