結果
問題 |
No.183 たのしい排他的論理和(EASY)
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2019-03-29 23:01:23 |
言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 408 ms / 5,000 ms |
コード長 | 1,570 bytes |
コンパイル時間 | 821 ms |
コンパイル使用メモリ | 100,700 KB |
実行使用メモリ | 5,376 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-07-01 22:41:50 |
合計ジャッジ時間 | 3,990 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge2 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 2 |
other | AC * 18 |
ソースコード
#include <algorithm> #include <cassert> #include <cmath> #include <cstdio> #include <cstring> #include <iomanip> #include <iostream> #include <map> #include <memory> #include <numeric> #include <set> #include <stack> #include <string> #include <vector> #define rep(i, a, b) for (int i = (a); i < (b); ++i) #define MOD 1000000007 #define int long long using ll = long long; using namespace std; const int INF = 1LL << 50; using P = pair<int, int>; template <class T> bool chmin(T &a, T b) { if (a > b) { a = b; return true; } else { return false; } } template <class T> bool chmax(T &a, T b) { if (a < b) { a = b; return true; } else { return false; } } struct Setup { Setup() { cin.tie(0); ios::sync_with_stdio(false); cout << fixed << setprecision(20); } } SETUP; signed main() { // a_i最大で2^14なので、xorの結果は最大で2^15 - 1までありうる const int nax = 1 << 15; // 2^15 = 32768 // [添え字]が計算可能か vector<bool> dp(nax, false); // 0は最初に与えられるのでtrue dp[0] = true; int n; cin >> n; // i回目のループ後の時点で、dpにはi番目までの整数を用いて作れる整数が格納される rep(i, 0, n) { int a; cin >> a; rep(j, 0, nax) { if (dp[j]) { dp[j ^ a] = true; } } } int cnt = 0; rep(i, 0, nax) { if (dp[i]) cnt++; } cout << cnt << endl; }