結果
| 問題 |
No.822 Bitwise AND
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2019-05-06 07:57:08 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 127 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,595 bytes |
| コンパイル時間 | 1,668 ms |
| コンパイル使用メモリ | 167,128 KB |
| 実行使用メモリ | 5,376 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-06-25 18:17:41 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,866 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| other | AC * 17 |
ソースコード
#define _USE_MATH_DEFINES
#include "bits/stdc++.h"
using namespace std;
#define FOR(i,j,k) for(int (i)=(j);(i)<(int)(k);++(i))
#define rep(i,j) FOR(i,0,j)
#define each(x,y) for(auto &(x):(y))
#define mp make_pair
#define MT make_tuple
#define all(x) (x).begin(),(x).end()
#define debug(x) cout<<#x<<": "<<(x)<<endl
#define smax(x,y) (x)=max((x),(y))
#define smin(x,y) (x)=min((x),(y))
#define MEM(x,y) memset((x),(y),sizeof (x))
#define sz(x) (int)(x).size()
#define RT return
using ll = long long;
using pii = pair<int, int>;
using vi = vector<int>;
using vll = vector<ll>;
void solve() {
// 無限に作れない場合は総当たりすればいい
// どういう時に無限に作れるか
// x and y = Nとして y-xの差をできるだけ小さくしようとする。
// Nが2進数で
// 10011001011の場合
// 10..010011001011 y
// 1..111111111111 x のように作ると必ずy-xは最小
// これがK以下なら無限に作れる
int N, K;
cin >> N >> K;
int D = 0, z = N;
while (z > 0) {
z >>= 1;
D++;
}
int y = (1 << D) | N;
int x = (1 << D) - 1;
if (y - x <= K) {
cout << "INF" << endl;
return;
}
int ans = 0;
for (x = N; x <= 1000000; ++x) {
if ((x&N) != N)continue;
for (y = x; y <= x + K; ++y) {
if ((x&y) == N) {
ans++;
}
}
}
cout << ans << endl;
}
int main() {
ios::sync_with_stdio(false);
cin.tie(0);
cout << fixed << setprecision(15);
solve();
return 0;
}