結果
| 問題 |
No.771 しおり
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2019-07-04 21:22:12 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 159 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 955 bytes |
| コンパイル時間 | 683 ms |
| コンパイル使用メモリ | 72,256 KB |
| 実行使用メモリ | 22,912 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-22 07:13:28 |
| 合計ジャッジ時間 | 3,557 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge4 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 43 |
ソースコード
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
constexpr int inf = 987'654'321;
int main(void) {
int N; scanf("%d", &N);
vector<int> a(N), b(N);
for(int i=0; i<N; ++i) { scanf("%d%d", &a[i], &b[i]); }
// dp[最後][集合] := 最大のしおり間距離の最小値
vector<vector<int>> dp(N, vector<int>(1<<N, inf));
for(int s=0; s<N; ++s) { dp[s][1<<s] = 0; }
for(int mask=0; mask<1<<N; ++mask) {
for(int u=0; u<N; ++u) {
if(!(mask >> u & 1)) { continue; }
if(dp[u][mask] == inf) { continue; }
for(int v=0; v<N; ++v) {
if(mask >> v & 1) { continue; }
int nmask = mask | (1<<v);
int cur = b[u] - a[u] + a[v]; // u の右に v を置くことでできるしおり間距離
dp[v][nmask] = min(dp[v][nmask], max(dp[u][mask], cur));
}
}
}
int mini = inf;
for(int v=0; v<N; ++v) {
mini = min(mini, dp[v][(1<<N)-1]);
}
printf("%d\n", mini);
return 0;
}