結果
問題 |
No.183 たのしい排他的論理和(EASY)
|
ユーザー |
|
提出日時 | 2015-07-16 12:23:20 |
言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 124 ms / 5,000 ms |
コード長 | 1,312 bytes |
コンパイル時間 | 1,268 ms |
コンパイル使用メモリ | 158,904 KB |
実行使用メモリ | 6,944 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-06-29 02:22:11 |
合計ジャッジ時間 | 2,631 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge5 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 2 |
other | AC * 18 |
コンパイルメッセージ
main.cpp: In function ‘int main()’: main.cpp:45:14: warning: ignoring return value of ‘int scanf(const char*, ...)’ declared with attribute ‘warn_unused_result’ [-Wunused-result] 45 | scanf("%d", &n); | ~~~~~^~~~~~~~~~
ソースコード
#include "bits/stdc++.h" using namespace std; typedef long long ll; typedef long double ld; #define fr first #define sc second #define mp make_pair #define pb push_back #define rep(i,x) for(int i=0;i<x;i++) #define rep1(i,x) for(int i=1;i<=x;i++) #define rrep(i,x) for(int i=x-1;i>=0;i--) #define rrep1(i,x) for(int i=x;i>0;i--) #define sor(v) sort(v.begin(),v.end()) #define rev(s) reverse(s.begin(),s.end()) #define lb(vec,a) lower_bound(vec.begin(),vec.end()) #define ub(vec,a) upper_bound(vec.begin(),vec.end()) #define uniq(vec) vec.erace(unique(vec.begin(),vec.end(),vec.end)) #define mp1(a,b,c) P1(a,P(b,c)) #define all(x) (x).begin(),(x).end() #define MAX (1<<15) #define NIL -1 //yukicoder No.183 たのしい排他的論理和(Easy) /*方針 iという数が作れるかで bool型でdp[i]とる。 作ることのできる整数をboolにメモ ケースごとに排他的論理和を調べていく 最後に 何ケースできたか出力。 */ bool dp[MAX],res[MAX]; int main(){ dp[0] = 1; int n; scanf("%d", &n); vector<int> a(n); for(int i=0;i<n;i++){ cin>>a[i]; } for (int i = 0; i < n; i++){ for (int j = 0; j < MAX; j++){ if(dp[j]){dp[j^a[i]]=1;} } } int ans = 0; for (int i = 0; i < MAX; i++){ if (dp[i])ans++; } printf("%d", ans); return 0; }