結果
| 問題 |
No.64 XORフィボナッチ数列
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2015-07-16 23:59:53 |
| 言語 | C++11(廃止可能性あり) (gcc 13.3.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 2 ms / 5,000 ms |
| コード長 | 1,415 bytes |
| コンパイル時間 | 1,514 ms |
| コンパイル使用メモリ | 158,556 KB |
| 実行使用メモリ | 5,376 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-08 08:14:14 |
| 合計ジャッジ時間 | 1,656 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge2 / judge5 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 11 |
ソースコード
#include "bits/stdc++.h"
using namespace std;
typedef long long ll;
typedef long double ld;
#define fr first
#define sc second
#define mp make_pair
#define pb push_back
#define rep(i,x) for(int i=0;i<x;i++)
#define rep1(i,x) for(int i=1;i<=x;i++)
#define rrep(i,x) for(int i=x-1;i>=0;i--)
#define rrep1(i,x) for(int i=x;i>0;i--)
#define sor(v) sort(v.begin(),v.end())
#define rev(s) reverse(s.begin(),s.end())
#define lb(vec,a) lower_bound(vec.begin(),vec.end())
#define ub(vec,a) upper_bound(vec.begin(),vec.end())
#define uniq(vec) vec.erace(unique(vec.begin(),vec.end(),vec.end))
#define mp1(a,b,c) P1(a,P(b,c))
#define all(x) (x).begin(),(x).end()
#define MAX (1<<15)
#define NIL -1
//yukicoder No.64 XORフィボナッチ数列
/*概要
フィボナッチ数列の+がxorになってるぞあ。
初項と第二項はケースごとに与えられるぞあ。
*/
/*方針
与えられた漸化式を計算させていく
こういうのを「やるだけ」というのだろうか・・・
今の僕には理解できない。
32ビット整数型に収まらないので工夫が必要
場合わけするとよい ひっかかりましたw
*/
ll dp[MAX];
int main(){
ll f0, f1, n;
cin >> f0 >> f1 >> n;
dp[0] = f0;
dp[1] = f1;
dp[2] = f0^f1;
if (n % 3== 0)cout << dp[0] << endl;
else if (n % 3 == 1)cout << dp[1] << endl;
else if (n % 3 == 2)cout << dp[2] << endl;
return 0;
}