結果
| 問題 | 
                            No.929 よくあるボールを移動するやつ
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             amaridekinai
                         | 
                    
| 提出日時 | 2019-11-24 18:41:31 | 
| 言語 | C++11(廃止可能性あり)  (gcc 13.3.0)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                TLE
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | - | 
| コード長 | 1,016 bytes | 
| コンパイル時間 | 1,663 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 166,940 KB | 
| 実行使用メモリ | 11,812 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-10-12 04:21:14 | 
| 合計ジャッジ時間 | 7,825 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge1 / judge2 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | AC * 4 | 
| other | AC * 3 TLE * 2 -- * 7 | 
ソースコード
#include<bits/stdc++.h>
using namespace std;
typedef long long ll;
vector<int> ans;
int main(){ 
  int n; cin >> n;
  vector<int> b(n);
  set<int> s; //2以上の要素があったらイテレータ管理
  for(int i = 0; i < n ;i++){ cin >> b[i]; if( b[i] > 1){s.insert(i);} }
  int ans = 0;
  for(int i = 0; i < n; i++){ // b[0],,,b[i-1]まで1で揃えたものとする
    
    
    if( b[i] == 1){ continue;}
    
    if( b[i] > 1){
      b[i+1] += b[i]-1; ans += b[i]-1; b[i] = 1; //1つだけ残して全て右へ移行
      if(b[i+1] > 1){ s.insert(i+1);} //2つ以上になったら、重複を許さずにsにinsert
    }
    else if( b[i] == 0){
      //位置iより右にある場所から、最も右に近い、2つ以上ある場所よりとってくる
      
      auto p = lower_bound(s.begin(),s.end(),i);
      int q = *p;
      if( b[q] == 2){ s.erase(p);} 
      
      b[q]--; b[i]++;
      
      ans += q-i;
      
    }
    
    
  }
  
  cout << ans << endl;
  
  return 0;
}
      
            
            
            
        
            
amaridekinai