結果
| 問題 |
No.1044 正直者大学
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
cureskol
|
| 提出日時 | 2019-11-29 19:02:34 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 768 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,436 bytes |
| コンパイル時間 | 2,128 ms |
| コンパイル使用メモリ | 168,756 KB |
| 実行使用メモリ | 81,536 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-23 05:36:38 |
| 合計ジャッジ時間 | 26,010 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge5 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 2 |
| other | AC * 28 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
#define int long long
const int MOD=1e9+7;
//嘘つきとされる人がn+m-k人以下だと嬉しい
//これは境目なので、嘘つきとされる人は偶数人で、2a人とするとa個に分けてほい
//それぞれa個に分けるのが? 人の区別をしなければ nCk(n-a+a-1,a-1)
//ここからどうするかなんだけど、nとmそれぞれについて人を1人固定してあげるようにするのがいい気がする
//だから、nCk(n-a+a,a)*(n-1)! * nCk(m-a+a,a)*(m-1)! * a
int pw(int n,int k){
if(k<0)return pw(n,k+MOD-1);
int res=1;
while(k){
if(k&1)res*=n;res%=MOD;
n*=n;n%=MOD;
k>>=1;
}
return res;
}
std::vector<int> Factorial(5e6),Finverse(5e6);
inline void Cinit(){// limit is 5e6 /// write pw /// this takes 792ms at AtCoder
Factorial[0]=1;
for(int i=1;i<5e6;i++)Factorial[i]=Factorial[i-1]*i%MOD;
for(int i=0;i<5e6;i++)Finverse[i]=pw(Factorial[i],MOD-2);
}
int nCk(int n,int k){
if(n<k)return 0;if(k<0)return 0;
if(!Factorial[0])Cinit();
int res=Factorial[n];
res*=Finverse[k];res%=MOD;
res*=Finverse[n-k];res%=MOD;
return res;
}
int n,m,k;
int f(int a){
if(a&1)return 0;
a>>=1;
int res=nCk(n,a)*nCk(m,a)%MOD;
res*=Factorial[n-1]*Factorial[m-1]%MOD;res%=MOD;
return res*a%MOD;
}
signed main(){
cin>>n>>m>>k;
int ans=0;
for(int i=0;i<=n+m-k;i++)ans+=f(i),ans%=MOD;
cout<<ans<<endl;
}
cureskol