結果
| 問題 |
No.206 数の積集合を求めるクエリ
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
mkawa2
|
| 提出日時 | 2020-01-28 11:11:26 |
| 言語 | Python3 (3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1) |
| 結果 |
RE
(最新)
AC
(最初)
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 1,467 bytes |
| コンパイル時間 | 90 ms |
| コンパイル使用メモリ | 12,672 KB |
| 実行使用メモリ | 96,052 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-09-15 08:17:46 |
| 合計ジャッジ時間 | 21,367 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge1 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | RE * 3 |
| other | RE * 28 |
ソースコード
import sys
sys.setrecursionlimit(10 ** 6)
int1 = lambda x: int(x) - 1
p2D = lambda x: print(*x, sep="\n")
def II(): return int(sys.stdin.readline())
def MI(): return map(int, sys.stdin.readline().split())
def LI(): return list(map(int, sys.stdin.readline().split()))
def LLI(rows_number): return [LI() for _ in range(rows_number)]
def SI(): return sys.stdin.readline()[:-1]
import numpy as np
def main():
# aa=[3,4,6]とbb=[1,2,5,7]とする
# aaに要素iが存在すればa[i]に1を立てる
# a=[0,0,0,1,1,0,1] b=[0,1,1,0,0,1,0,1]
# これにFFTをかけると「和(i+j)がある数になる組合せの個数」が分かる
# しかし今回欲しいのは「差(i-j)がある数になる組合せの個数」
# そのためにbを反転してb[j]をb[n-j]にする
# すると「i-j+nがある数になる組合せの個数」が分かる
# bbの要素jにvを足したときaaの要素iと等しくなるのはi=j+vのとき
# すなわちi-j=vのとき
# よってi-j+n=v+nなので、i-j+nがv+nになるときの個数を答えればよい
def bitarr(aa):
res = np.zeros(n+1,'i8')
for a in aa: res[a] = 1
return res
l, m, n = MI()
aa = LI()
bb = LI()
q = II()
a = bitarr(aa)
b = bitarr(bb)
b = b[::-1]
s=(n+1)*2
cc = (np.fft.irfft(np.fft.rfft(a, s) * np.fft.rfft(b, s)) + 0.5).astype(np.int)
for i in range(n,n+q):
print(cc[i])
main()
mkawa2