結果
| 問題 | No.1049 Zero (Exhaust) | 
| コンテスト | |
| ユーザー | 👑  SPD_9X2 | 
| 提出日時 | 2020-05-08 22:07:50 | 
| 言語 | PyPy3 (7.3.15) | 
| 結果 | 
                                AC
                                 
                             | 
| 実行時間 | 58 ms / 2,000 ms | 
| コード長 | 835 bytes | 
| コンパイル時間 | 155 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 82,316 KB | 
| 実行使用メモリ | 60,348 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-04 00:46:01 | 
| 合計ジャッジ時間 | 2,060 ms | 
| ジャッジサーバーID (参考情報) | judge1 / judge3 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | AC * 3 | 
| other | AC * 22 | 
ソースコード
"""
modで考えるのはそう
(1)は xをx+iにする
(2)は xをx*iにする
どっちも一意だが…
0に何懸けても0
→足してから×ことになる
iとPは互いに素
iが余り0になるにはP回足す必要あり?
i * (i*i*i* ・・・ + i * i * … + 1 + 1 + … )
そもそも iが指定されてないやん!
足し算の方は互いに影響
掛け算は、mod0にとっては自分、そうでなければ全て同値
"""
P,K = map(int,input().split())
zero = 1
other = 0
mod = 10**9+7
for i in range(K):
    nz = 0
    no = 0
    #足し算
    nz += (zero + other*(P-1)) % mod
    no += (zero + other*(P-1)) % mod
    #掛け算
    #print (nz,no)
    nz += zero * P + other * (P-1)
    no += other * (P-1)
    zero = nz % mod
    other = no % mod
    #print (zero,other)
print (zero)
            
            
            
        