結果
| 問題 |
No.47 ポケットを叩くとビスケットが2倍
|
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2015-10-11 23:17:28 |
| 言語 | Ruby (3.4.1) |
| 結果 |
TLE
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 1,001 bytes |
| コンパイル時間 | 207 ms |
| コンパイル使用メモリ | 7,552 KB |
| 実行使用メモリ | 25,920 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-07-21 06:59:48 |
| 合計ジャッジ時間 | 12,504 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | -- * 3 |
| other | TLE * 1 -- * 20 |
コンパイルメッセージ
Syntax OK
ソースコード
#! ruby
N = gets.to_i
# 頭の中を整理するためのメモ
# N を超えない限り最初の1枚をひたすら叩いて M 枚にする
# 足りない枚数 R = N - M 枚
# (ここでR=0ならここまでの叩いた回数が答えになる)
# 叩くとポケットに入れた枚数の2倍になるので
# Rの2分の1を超えない最大の整数の X 枚だけポケットに入れて叩く
# 更に足りない枚数 R2 = R - 2 * X 枚
# (ここでR2=0ならここまでの叩いた回数が答えになる)
# R2の2分の1を超えない最大の整数の X2 枚だけポケットに入れて叩く
# これを繰り返すことで回数求まる?
# ちなみに R < M が保障される
# 2 * M > N > M なので RがM以上だと R + M >= 2 * M > N となりR定義式と矛盾する
count = 0
m = 1
while N > 2 * m do
m *= 2
count += 1
end
r = N - m
if r == 0
puts count
exit
end
while r > 0 do
x = r.div(2)
r -= 2 * x
count += 1
end
puts count