結果

問題 No.430 文字列検索
ユーザー MichelMichel
提出日時 2020-10-28 14:31:38
言語 C#(csc)
(csc 3.9.0)
結果
RE  
実行時間 -
コード長 7,087 bytes
コンパイル時間 817 ms
コンパイル使用メモリ 106,624 KB
実行使用メモリ 22,016 KB
最終ジャッジ日時 2024-11-10 00:48:26
合計ジャッジ時間 7,591 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge5 / judge1
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)

テストケース

テストケース表示
入力 結果 実行時間
実行使用メモリ
testcase_00 AC 20 ms
17,536 KB
testcase_01 AC 604 ms
22,016 KB
testcase_02 AC 608 ms
21,888 KB
testcase_03 AC 599 ms
21,888 KB
testcase_04 RE -
testcase_05 AC 19 ms
17,792 KB
testcase_06 RE -
testcase_07 AC 20 ms
17,792 KB
testcase_08 AC 38 ms
21,632 KB
testcase_09 RE -
testcase_10 AC 22 ms
17,548 KB
testcase_11 AC 591 ms
21,888 KB
testcase_12 AC 594 ms
22,016 KB
testcase_13 AC 617 ms
22,016 KB
testcase_14 AC 589 ms
21,888 KB
testcase_15 AC 583 ms
21,888 KB
testcase_16 AC 599 ms
22,016 KB
testcase_17 AC 602 ms
21,888 KB
権限があれば一括ダウンロードができます
コンパイルメッセージ
Microsoft (R) Visual C# Compiler version 3.9.0-6.21124.20 (db94f4cc)
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

ソースコード

diff #

using System;
using System.Collections;
using System.IO;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Text.RegularExpressions;
using System.Collections.Generic;
using System.Threading.Tasks;

/*
・概要
ハッシュ値を利用し、文字列の一致を判定する。
ハッシュ化の際に累積和的な考え方を使うことがポイント。

計算量は、O(N + M)
但し、Nは元の文字列全体の長さ、Mは検索対象文字列の長さ(文字数)

--- !!! ---
・衝突の虞
あくまでハッシュ値の比較なので、
ハッシュの衝突(synonymの存在)の可能性もあるので注意。

・対策
 :複数のハッシュ値(複数のパラメタ)を用意し、全てのハッシュ値が一致しているか確かめる。
  (但し、ハッシュ関数の数の分、計算量が定数倍になる)
  →本ライブラリで言えば、コンストラクタの引数を変えて、複数のRollingHashオブジェクトを生成する。

 :ハッシュ値が一致した部分が、本当に一致しているか文字列ベースで確認
  (但し、これも計算量が増える)

--- !!! ---

--- !!! ---
・ハッシュ値の計算量
	累積和を使用するのでO(1)ではあるが、MODの計算等でもたつく。
	同じ範囲のハッシュ値を何度も使う場合は、計算結果を保存しておいて再利用すべし。
	(e.g. yukicoder No.430 文字列検索
				(https://yukicoder.me/problems/no/430))
--- !!! ---

・ライブラリの使用法
1. クラスRollingHashのインスタンスを作成
	この時点で、前計算にO(N)かかる。

	引数は、
	string 元の文字列全体S
	long ハッシュ化に使う定数b(デフォルトは10^5+7)、
	long ハッシュ化に使う定数(素数)mod(デフォルトは10^9+7)

	(e.g. )


2. Hashing関数で、元の文字列Sとは異なる文字列S2のハッシュ値を求める
	一から計算するので、計算量はO(S2.Length)

	引数は文字列S2(当然、元の文字列以下の長さである必要)

	(e.g. )

3. GetHashBetween関数で、元の文字列Sの部分文字列(閉区間S[l,r] )のハッシュ値を取得
	前計算をしているので、計算量はO(1)

	引数は、該当箇所[l,r]のインデックス(閉区間なので注意)
	ハッシュの衝突の可能性もあるので注意(あくまで必要条件であり、十分条件とは言い切れない)

	(e.g. )


・ライブラリの動作確認
 AOJ ALDS1_14_B(String Search)
	http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=ALDS1_14_B&lang=jp

*/


class Program
{
	//Main
	static void Main(string[] args)
	{
		//出力準備(AutoFlushを切る)
		var sw = new StreamWriter(Console.OpenStandardOutput()){AutoFlush = false};
		Console.SetOut(sw);
		//解答
		Solve();
		//出力終了
		Console.Out.Flush();
	}

	static void Solve()
	{
		/*
		cf. 複数のRollingHashオブジェクト(ハッシュ関数)を用意する場合の為の定数
			2つ目のオブジェクトのパラメタには、例えば以下を使用してみよ
		*/
		const long secondBase = 1009;
		const long secondMod = 998244353;

		//対象となる文字列を読み込む
		//検索対象文字列
		string S = Console.ReadLine();

		//1. クラスRollingHashのインスタンスを作成
		/*
		この時点で、前計算にO(N)かかる。

		引数は、
		string 元の文字列全体S
		long ハッシュ化に使う定数b(デフォルトは10^5+7)、
		long ハッシュ化に使う定数(素数)mod(デフォルトは10^9+7)
		*/
		RollingHash rh1 = new RollingHash(S);

		//1 <= Ci <= 10なので、hash値を予め求めておく
		long[][] hashTable = new long[10][];
		for(int i=1; i<=10; i++){
			hashTable[i-1] = new long[S.Length - i + 1];
			for(int j=0; j<S.Length - i + 1; j++){
				//S[l,r]のハッシュ値を取得
				long h1 = rh1.GetHashBetween(j, i+j-1);
				hashTable[i-1][j] = h1;
			}
		}


		//答え(カウンター)
		long ans = 0;

		//各クエリに回答
		int M = int.Parse(Console.ReadLine());
		for(int q=0; q<M; q++){
			//検索したい文字列
			string S2 = Console.ReadLine();

			//検索したい文字列の方が長い場合、次へ
			if(S2.Length > S.Length){
				continue;
			}

			//2.Hashing関数で、元の文字列Sとは異なる文字列S2のハッシュ値を求める
			/*
			一から計算するので、計算量はO(S2.Length)
			引数は文字列S2(当然、元の文字列以下の長さである必要)
			*/
			long hash1 = rh1.Hashing(S2);

			//3. GetHashBetween関数で、元の文字列Sの部分文字列(閉区間S[l,r] )のハッシュ値を取得
			/*
			前計算をしているので、計算量はO(1)

			引数は、該当箇所[l,r]のインデックス(閉区間なので注意)
			ハッシュの衝突の可能性もあるので注意(あくまで必要条件であり、十分条件とは言い切れない)
			*/

			//Sの部分文字列で、S2と一致する部分を検索
			/*
			検索範囲に注意(0 <= i < S.Length - S2.Length + 1)
			*/
			foreach(long h1 in hashTable[S2.Length-1]){
				if(hash1 == h1){
					ans ++;
				}
			}
		}

		Console.WriteLine(ans);
	}
}

class RollingHash
{
	public long B,MOD;
	public string S;
	public int N;
	public long[] Power;
	public long[] Hash;

	//コンストラクタ
	/*
	この時点で、前計算としてO(N)

	引数は、
	string 元の文字列全体S
	long ハッシュ化に使う定数b(デフォルトは10^5+7)、
	long ハッシュ化に使う定数(素数)mod(デフォルトは10^9+7)
	*/
	public RollingHash(string s, long b = 100007, long mod = 1000000007)
	{
		this.S = s;
		this.B = b;
		this.MOD = mod;
		this.N = s.Length;
		//B^nを前計算
		this.Power = new long[this.N + 1];
		this.Power[0] = 1;
		for (int i=0; i<N; i++)
		{
			this.Power[i+1] = (this.Power[i] * B) % MOD;
		}
		//ハッシュを前計算
		this.Hash = new long[this.N + 1];
		for (int i=0; i<N; i++)
		{
			this.Hash[i+1] = (this.Hash[i] * B + S[i]) % MOD;
		}
	}

	//閉区間S[l,r] のハッシュ値を求める
	/*
	計算量はO(1)だが、計算内容が多いので、同じ値を繰り返し使うなら保存しておくべき。

	引数は、該当箇所[l,r]のインデックス(閉区間なので注意)
	*/
	public long GetHashBetween(int l, int r)
	{
		r ++;
		long hash = this.Hash[r] - (this.Hash[l] * this.Power[r - l] % MOD);
		if (hash < 0) hash += MOD;
		return hash;
	}

	//引数として与えた文字列S2のハッシュ値を求める
	/*
	元の文字列Sとは異なる文字列S2をハッシュ化したいときに使う

	引数は文字列S2(当然、元の文字列以下の長さである必要)
	計算量は、O(S2.Length)
	*/
	public long Hashing(string s2)
	{
		long hash = 0;
		for(int i=0; i<s2.Length; i++){
			hash += (s2[i] * this.Power[s2.Length-i-1] % this.MOD);
			hash %= this.MOD;
		}

		return hash;
	}
}

0