結果
| 問題 |
No.1400 すごろくで世界旅行
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
👑 SPD_9X2
|
| 提出日時 | 2021-02-19 22:53:52 |
| 言語 | PyPy3 (7.3.15) |
| 結果 |
TLE
|
| 実行時間 | - |
| コード長 | 1,160 bytes |
| コンパイル時間 | 220 ms |
| コンパイル使用メモリ | 82,144 KB |
| 実行使用メモリ | 134,400 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-09-16 21:34:37 |
| 合計ジャッジ時間 | 9,549 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge5 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 10 TLE * 1 -- * 7 |
ソースコード
"""
https://yukicoder.me/problems/no/1400
行列べき乗っぽく考えて
しまいがちだが…
これは01BFSで解ける
まず、頂点を偶奇で分ける
Dの偶奇に合わせて、最短距離が基底範囲内化出せばおk
"""
import sys
from sys import stdin
from collections import deque
V,D = map(int,stdin.readline().split())
E = [ stdin.readline()[:-1] for i in range(V) ]
for s in range(V):
q = deque([s])
d = [float("inf")] * (2*V)
d[s] = 0
while q:
nowori = q.popleft()
v = nowori
side = 0
if v >= V:
v -= V
side = 1
for nex in range(V):
if E[v][nex] == "1":
nexori = nex + V * (side^1)
if d[nexori] > d[nowori] + 1:
d[nexori] = d[nowori] + 1
q.append(nexori)
#print (s,d)
if D % 2 == 0:
for i in range(V):
if d[i] > D:
print ("No")
sys.exit()
else:
for i in range(V,2*V):
if d[i] > D:
print ("No")
sys.exit()
print ("Yes")
SPD_9X2