結果
| 問題 |
No.327 アルファベット列
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2015-12-20 02:16:18 |
| 言語 | Ruby (3.4.1) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 86 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,541 bytes |
| コンパイル時間 | 317 ms |
| コンパイル使用メモリ | 7,424 KB |
| 実行使用メモリ | 12,288 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-10-06 21:12:41 |
| 合計ジャッジ時間 | 5,646 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge1 / judge4 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 50 |
コンパイルメッセージ
Syntax OK
ソースコード
#! ruby
# yukicoder My Practice
# author: Leonardone @ NEETSDKASU
############################################################
def gs() gets.chomp end
def gi() gets.to_i end
def gss() gs.split end
def gis() gss.map(&:to_i) end
def nmapf(n,f) n.times.map{ __send__ f } end
def ngs(n) nmapf n,:gs end
def ngi(n) nmapf n,:gi end
def ngss(n) nmapf n,:gss end
def ngis(n) nmapf n,:gis end
def arr2d(h,w,v=0) h.times.map{[v] * w} end
def for2p(hr,wr,&pr) hr.each{|i|wr.each{|j| yield(i,j)}} end
def nsum(n) n * (n + 1) / 2 end
def vcount(d,r=Hash.new(0)) d.inject(r){|r,e| r[e]+=1;r} end
############################################################
=begin
前にAtCoderで似たようなのあった
その時の解説を思い出してみる
0000000000000000
000000000000000A
000000000000000B
..
000000000000000Z
00000000000000AA
00000000000000AB
..
00000000000000AZ
00000000000000BA
..
00000000000000ZZ
0000000000000AAA
1桁目のAは0が1=26**0個続いた後に26**1回ごとに1=26**0個出現
2桁目のAは0が26**0+26**1個続いたあとに26**2回ごとに26**1個出現
3桁目のAは0が26**0+26**1+26**2個続いた後に26**3回ごとに26**2個個出現
つまり、最初の000000を無視したとして考えて
n から 26**1+26**2 を引いて 26**3 で割った余りを 26**2で割った値が3桁目のアルファベットになる
=end
al = ('A'..'Z').to_a
n = gi
s = -1
d1 = 1
d2 = 26
ans = ""
loop {
s += d1
break if s > n
ans << al[((n - s) % d2) / d1]
d1 = d2
d2 *= 26
}
puts ans.reverse