結果
| 問題 |
No.526 フィボナッチ数列の第N項をMで割った余りを求める
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
|
| 提出日時 | 2021-09-16 23:20:38 |
| 言語 | C++14 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 2 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,242 bytes |
| コンパイル時間 | 1,558 ms |
| コンパイル使用メモリ | 177,728 KB |
| 実行使用メモリ | 6,944 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-06-29 17:16:30 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,154 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge1 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 3 |
| other | AC * 12 |
ソースコード
#include <bits/stdc++.h>
#define _GLIBCXX_DEBUG
using namespace std;
typedef long long ll;
ll MOD;
//行列A*行列Bの計算(ただし, A*Bが定義できること, Aの列=Bの行)
template <typename T>
vector<vector<T>> mul(vector<vector<T>> &A, vector<vector<T>> &B) {
vector<vector<T>> C(A.size(), vector<T> (B.at(0).size()));
for (int i = 0; i < A.size(); i++) {
for (int j = 0; j < B.size(); j++) {
for (int k = 0; k < B.at(0).size(); k++) {
C.at(i).at(k) = (C.at(i).at(k) + A.at(i).at(j)*B.at(j).at(k))%MOD;
}
}
}
return C;
}
//A^nの計算(Aは正方行列)
template <typename T>
vector<vector<T>> power(vector<vector<T>> A, T n) {
vector<vector<T>> C(A.size(), vector<T> (A.size()));
for (int i = 0; i < A.size(); i++) C.at(i).at(i) = 1; //単位行列
//繰り返し自乗法(行列でも同じ, 同じAを複数回かけるだけだから, Aを入れ替えても行列の積は変化がないからok)
while (n) {
if (n & 1) C = mul(C, A);
A = mul(A, A);
n >>= 1; //nを1bit右シフト(n/2)
}
return C;
}
int main() {
ll n; cin >> n >> MOD;
vector<vector<ll>> A(2, vector<ll> (2));
A = {{1,1}, {1,0}};
A = power(A, n-1);
cout << A.at(1).at(0) << endl;
}