結果
問題 |
No.1902 AC Ratio
|
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2022-04-09 10:01:31 |
言語 | C++17 (gcc 13.3.0 + boost 1.87.0) |
結果 |
AC
|
実行時間 | 2 ms / 2,000 ms |
コード長 | 1,242 bytes |
コンパイル時間 | 565 ms |
コンパイル使用メモリ | 69,172 KB |
最終ジャッジ日時 | 2025-01-28 16:56:17 |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge5 / judge1 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
sample | AC * 2 |
other | AC * 15 |
ソースコード
/*<解説> AC Ratio by ymmtr(せるたわーθ) まず,Sを受け取ります. 正答数,設問数をいったん文字列として管理しましょう. Sを走査して,"/"に到達していなかったら正答数を管理する文字列に, "/"に到達してからは設問数を管理する文字列に1文字ずつ追加していきます. 文字列型をdouble型などに変換したのち, (正答数)÷(設問数)の除算を行えば特に解答すべき値が得られます. C++の場合,STLのstodを利用してもよいです. C++17でACになることを確認しています. */ //下記ソースコードはWriter解です。 #include <iostream> using namespace std; int main(){ string S,count_A,count_B; cin>>S; int S_length=S.length(); bool Push_to_count_B=false; for(int i=0;i<S_length;i++){ if(S.at(i)=='/'){ Push_to_count_B=true; continue; } if(!Push_to_count_B){ count_A.push_back(S.at(i)); } if(Push_to_count_B){ count_B.push_back(S.at(i)); } } double A,B; A=stod(count_A); B=stod(count_B); double ans=A/B; cout<<ans<<endl; return 0; }