結果
| 問題 | 
                            No.74 貯金箱の退屈
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             titia
                         | 
                    
| 提出日時 | 2022-05-25 01:08:49 | 
| 言語 | PyPy3  (7.3.15)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                AC
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | 43 ms / 5,000 ms | 
| コード長 | 779 bytes | 
| コンパイル時間 | 250 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 82,304 KB | 
| 実行使用メモリ | 59,648 KB | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-09-20 14:38:22 | 
| 合計ジャッジ時間 | 2,471 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge3 / judge2 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | AC * 3 | 
| other | AC * 30 | 
ソースコード
# xor基底の問題かと思ったが、そう解説している人はいなそう。(結局、掃き出し法と同じになるかもしれないが)
# iとjをひっくり返せるとき、(1<<i)|(1<<j)を基底に追加する。
# 1<<i s.t. W[i]==0となるもの がその基底で0になるか調べればOK。
N=int(input())
D=list(map(int,input().split()))
W=list(map(int,input().split()))
# xorの掃き出し法・基底
BASE=[]
def sweep(x):
    for b in BASE:
        if b^x<x:
            x=b^x
    return x
for i in range(N):
    x=(i+D[i])%N
    y=(i-D[i])%N
    z=(1<<x)|(1<<y)
    k=sweep(z)
    if k!=0:
        BASE.append(k)
x=0
for i in range(N):
    if W[i]==0:
        x|=(1<<i)
k=sweep(x)
if k==0:
    print("Yes")
else:
    print("No")
            
            
            
        
            
titia