結果

問題 No.999 てん vs. ほむ
ユーザー FromBooskaFromBooska
提出日時 2023-02-27 19:47:22
言語 PyPy3
(7.3.15)
結果
MLE  
実行時間 -
コード長 1,005 bytes
コンパイル時間 306 ms
コンパイル使用メモリ 82,076 KB
実行使用メモリ 848,276 KB
最終ジャッジ日時 2024-09-15 01:58:29
合計ジャッジ時間 4,232 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge6 / judge4
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)
ファイルパターン 結果
sample AC * 3
other AC * 6 MLE * 1 -- * 13
権限があれば一括ダウンロードができます

ソースコード

diff #

# 区間dpの変形版
# secondの番はない、secondが何を取るかは自動的に決まる

# 区間dpは混乱する、dp[l][r]だが実装はwidth, l

N = int(input())
A = [0]+list(map(int, input().split()))

# dp[l][r] 区間[l, r]での最高得点
dp = [[0]*(N*2+1) for i in range(N*2+1)]

for width in range(0, N*2, 2):
    # width 0から更新、確定
    # 区間が広がっていく方向に更新
    # つまり1区間狭い区間のmaxから今の区間の値が決まる
    # 最大widthはN-1でよい、なぜなら両側inclusiveだから、答えもそう参照する
    for l in range(1, N*2-width+1, 2):
        r = l + width +1
        #print('width', width, 'l', l, 'r', r)
        # r=l+1 はwidth 0
            
        if width > 0:
            dp[l][r] = max(A[l]-A[l+1]+ dp[l+2][r], dp[l][r-2]-A[r-1]+A[r])
        else:
            dp[l][r] = max(A[l], A[r]) - min(A[l], A[r])
            # 最後の1つからポイントは取れない

ans = dp[1][N*2]
print(ans)
0