結果
| 問題 |
No.939 and or
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
FromBooska
|
| 提出日時 | 2023-04-22 08:35:58 |
| 言語 | PyPy3 (7.3.15) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 45 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,031 bytes |
| コンパイル時間 | 176 ms |
| コンパイル使用メモリ | 82,048 KB |
| 実行使用メモリ | 52,224 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-11-06 23:01:14 |
| 合計ジャッジ時間 | 2,591 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge2 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 2 |
| other | AC * 30 |
ソースコード
# 二進数なので二進数桁ごとに見る
# X&Y = Aということは、Aバイナリが1のところはXもYも1
# X|Y = Bということは、Bバイナリが0のところはXもYも0
# あるバイナリ桁でA=1, B=0のときは矛盾で答えは0となる
# あるバイナリ桁でA=0, B=1のときは2通りあるが、X<=Yの制約がある
# A=1, B=1であればXもYも1
# A=0, B=0であればXもYも0
# X<=Yの制約があるので最初のチョイスのときだけYに1を割り振ればいいか
A, B = map(int, input().split())
A_digit = len(bin(A))-2
B_digit = len(bin(B))-2
ans = 1
for d in range(32):
a = (A>>d & 1)
b = (B>>d & 1)
#print('d', d, 'a', a, 'b', b)
if (a, b) == (1, 1):
ans *= 1
elif (a, b) == (1, 0):
ans = 0
elif (a, b) == (0, 1):
ans *= 2
elif (a, b) == (0, 0):
ans *= 1
# X<=Yの制約があるので最初のチョイスのときだけYに1を割り振ればいいか
if ans >= 2:
print(ans//2)
else:
print(ans)
FromBooska