結果
| 問題 | 
                            No.2521 Don't be Same
                             | 
                    
| コンテスト | |
| ユーザー | 
                             navel_tos
                         | 
                    
| 提出日時 | 2023-10-28 01:40:55 | 
| 言語 | PyPy3  (7.3.15)  | 
                    
| 結果 | 
                             
                                RE
                                 
                             
                            
                         | 
                    
| 実行時間 | - | 
| コード長 | 1,413 bytes | 
| コンパイル時間 | 271 ms | 
| コンパイル使用メモリ | 82,304 KB | 
| 実行使用メモリ | 84,660 KB | 
| 平均クエリ数 | 2.00 | 
| 最終ジャッジ日時 | 2024-09-25 15:54:52 | 
| 合計ジャッジ時間 | 5,654 ms | 
| 
                            ジャッジサーバーID (参考情報)  | 
                        judge1 / judge4 | 
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 | 
|---|---|
| sample | RE * 1 | 
| other | AC * 10 RE * 17 | 
ソースコード
#yukicoder410G Dont be Same
#愚直解を作成する。0~N個の石ではじまる場合のmexを求める(mex>0なら先手必勝)
def simple(N):
    DP=[[-1]*(N+1) for _ in range(N+1)]
    HS,WS=[[set() for _ in range(N+1)] for _ in range(2)]  #行と列のセット
    for h in range(N+1):
        DP[h][0]=h; WS[0].add(h); HS[h].add(h)
        for w in range(1,N+1):
            check=HS[h]|WS[w]
            if h==w: check|=set([DP[i][i] for i in range(h)])
            for i in range(10**10):
                if i not in check: DP[h][w]=i; break
            HS[h].add(DP[h][w]); WS[w].add(DP[h][w])
    return [(h,w) for h in range(N+1) for w in range(N+1) if DP[h][w]==0]
#実験すると、小さい方が奇数 かつ もう片方は+1 の場合のみ先手必敗とわかる
#ジャッジに必敗形を押しつけるゲームを楽しめばよさそうだ
def recieve(text,X,Y):
    if text[0]=='A':
        _,i,x=text.split(); i=int(i); x=int(x)
        return (X-x,Y) if i==1 else (X,Y-x)
    if text[0]=='B': return (0,0)
    else: exit()
X,Y=map(int,input().split())
if (X+1==Y and X%2) or (X==Y+1 and Y%2):
    print('Second'); X,Y=recieve(input(),X,Y)
else: print('First')
#必敗形を押しつける
while 1:
    if X==Y: print('B'); X=Y=0; input(); exit()
    elif X<Y: diff=Y-X+1; print('A 2',diff); Y-=diff
    else: diff=X-Y+1; print('A 1',diff); X-=diff
    X,Y=recieve(text,X,Y)
            
            
            
        
            
navel_tos