結果
問題 |
No.3 ビットすごろく
|
ユーザー |
|
提出日時 | 2023-12-15 09:25:53 |
言語 | Go (1.23.4) |
結果 |
WA
|
実行時間 | - |
コード長 | 2,094 bytes |
コンパイル時間 | 14,131 ms |
コンパイル使用メモリ | 241,572 KB |
実行使用メモリ | 6,948 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-09-27 06:06:06 |
合計ジャッジ時間 | 15,255 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge3 / judge5 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
other | AC * 22 WA * 11 |
ソースコード
// 1からNの番号がふられている一直線に並べられているN個のマスがある。 // 1から開始のマスとして、ゴールはNが書かれているマスとする。 // その場に書かれている数字の2進数で表現した時の1のビット数 だけ「前」または「後」に進めることができる。 // (1未満とN+1以上のマスには移動することは出来ない、正確にNにならないとゴールできない) // 自然数Nを与えられた時、ゴールに到達できる最短の移動数(開始のマスへも移動にカウントする)を求めてください。 // 到達できない場合は-1を出力してください。 // 開始のマスがすでにゴールになっている場合もあリます。 package main import ( "fmt" ) func main() { // ゴール var n int fmt.Scan(&n) // ゴールに到達する最短の移動数 results := make([]int, n+1) results[1] = 1 // 開始のマスへも移動にカウントすることから // ゴールが1なら、それがゴール(開始のマスがすでにゴールになっている場合) if n == 1 { fmt.Println(0) return } que := []int{1} visited := make([]bool, n+1) visited[0] = true visited[1] = true for len(que) > 0 { // キューの先頭を取り出す i := que[0] que = que[1:] bit := countBits(uint(i)) if bit == 0 { continue } // 前に進む next := i + bit if next <= n && !visited[next] { if next != n { que = append(que, next) } visited[next] = true results[next] = results[i] + 1 } back := i - bit if back > 0 && back < n && !visited[back] { que = append(que, back) visited[back] = true results[back] = results[i] + 1 } } fmt.Println(results[n]) } // 数値を2進数に変換した際の'1'の数を返す func countBits(num uint) int { count := 0 for num > 0 { count += int(num & 1) // 最下位ビットを1とAND演算(→ 1であれば1を、0であれば0を返す) num >>= 1 // 1ビット右にシフト } return count }