結果
問題 | No.3 ビットすごろく |
ユーザー |
![]() |
提出日時 | 2016-06-02 00:51:41 |
言語 | Java (openjdk 23) |
結果 |
WA
|
実行時間 | - |
コード長 | 1,311 bytes |
コンパイル時間 | 2,087 ms |
コンパイル使用メモリ | 76,952 KB |
実行使用メモリ | 41,668 KB |
最終ジャッジ日時 | 2024-10-08 05:13:25 |
合計ジャッジ時間 | 6,715 ms |
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge4 / judge2 |
(要ログイン)
ファイルパターン | 結果 |
---|---|
other | AC * 11 WA * 22 |
ソースコード
import java.util.Scanner; public class Main { public static void main(String[] args) { Scanner sc = new Scanner(System.in); int n = sc.nextInt(); sc.close(); int[] memo = create(n); calc(0, create(n)); System.out.println(memo[n] == Integer.MAX_VALUE ? -1 : memo[n]); } // データの格納領域を作成する public static int[] create(int n){ int[] memo = new int[n+1]; memo[0] = Integer.MAX_VALUE; memo[1] = 1; for(int i = 2; i < memo.length; i++){ memo[i] = Integer.MAX_VALUE; } return memo; } // 移動距離計算する // 移動可能なマスの範囲内で移動距離を短縮できる間、再帰的に処理する public static void calc(int pos, int[] memo){ int cnt = Integer.bitCount(pos); // 移動した場合の移動距離を計算しておく int cost = memo[pos] + 1; // 前進 { int nextPos = pos + cnt; // 移動数が小さくなるなら、結果を記録して次のマスへ if(nextPos < memo.length && cost < memo[nextPos]){ memo[nextPos] = cost; calc(nextPos, memo); } } // 後退 { int prevPos = pos - cnt; // 移動数が小さくなるなら、結果を記録して次のマスへ if(prevPos > 0 && cost < memo[prevPos]){ memo[prevPos] = cost; calc(prevPos, memo); } } } }