結果
| 問題 |
No.2721 "Don't say N" Game
|
| コンテスト | |
| ユーザー |
titia
|
| 提出日時 | 2024-04-12 21:29:50 |
| 言語 | Python3 (3.13.1 + numpy 2.2.1 + scipy 1.14.1) |
| 結果 |
AC
|
| 実行時間 | 35 ms / 2,000 ms |
| コード長 | 1,020 bytes |
| コンパイル時間 | 162 ms |
| コンパイル使用メモリ | 12,544 KB |
| 実行使用メモリ | 11,008 KB |
| 最終ジャッジ日時 | 2024-10-02 23:00:24 |
| 合計ジャッジ時間 | 679 ms |
|
ジャッジサーバーID (参考情報) |
judge2 / judge4 |
(要ログイン)
| ファイルパターン | 結果 |
|---|---|
| sample | AC * 1 |
| other | AC * 5 |
ソースコード
import sys
input = sys.stdin.readline
# エラトステネスの篩を用いた素因数分解・約数列挙
MAX=5*10**3+10 # 使いたい最大値を指定
# Sieve[i]で、iの最も小さい約数を返す。
Sieve=[i for i in range(MAX)]
for i in range(2,MAX):
if Sieve[i]!=i:
continue
for j in range(i,MAX,i):
if Sieve[j]==j:
Sieve[j]=i
# 素因数分解
def fact(x):
D=dict()
while x!=1:
k=Sieve[x]
if k in D:
D[k]+=1
else:
D[k]=1
x//=k
return D
# 約数列挙
def faclist(x):
LIST=[1]
while x!=1:
k=Sieve[x]
count=0
while x%k==0:
count+=1
x//=k
LIST2=[]
for l in LIST:
for i in range(1,count+1):
LIST2.append(l*k**i)
LIST+=LIST2
return LIST
T=int(input())
for tests in range(T):
N=int(input())
X=faclist(N)
if len(X)%2==1:
print("P")
else:
print("K")
titia