結果

問題 No.160 最短経路のうち辞書順最小
ユーザー srup٩(๑`н´๑)۶srup٩(๑`н´๑)۶
提出日時 2016-06-22 22:42:04
言語 C++14
(gcc 12.3.0 + boost 1.83.0)
結果
AC  
実行時間 15 ms / 5,000 ms
コード長 2,525 bytes
コンパイル時間 880 ms
コンパイル使用メモリ 78,588 KB
実行使用メモリ 5,376 KB
最終ジャッジ日時 2024-04-20 00:36:35
合計ジャッジ時間 1,918 ms
ジャッジサーバーID
(参考情報)
judge2 / judge5
このコードへのチャレンジ
(要ログイン)

テストケース

テストケース表示
入力 結果 実行時間
実行使用メモリ
testcase_00 AC 2 ms
5,248 KB
testcase_01 AC 2 ms
5,376 KB
testcase_02 AC 2 ms
5,376 KB
testcase_03 AC 2 ms
5,376 KB
testcase_04 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_05 AC 12 ms
5,376 KB
testcase_06 AC 13 ms
5,376 KB
testcase_07 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_08 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_09 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_10 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_11 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_12 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_13 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_14 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_15 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_16 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_17 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_18 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_19 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_20 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_21 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_22 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_23 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_24 AC 11 ms
5,376 KB
testcase_25 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_26 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_27 AC 10 ms
5,376 KB
testcase_28 AC 15 ms
5,376 KB
testcase_29 AC 10 ms
5,376 KB
権限があれば一括ダウンロードができます

ソースコード

diff #

#include <iostream>
#include <string>
#include <algorithm>
#include <functional>
#include <vector>
#include <cstdio>
#include <cstdlib>
#include <cstring>
#include <cmath>
using namespace std;
typedef long long ll;
typedef pair<int,int> pint;
typedef vector<int> vint;
typedef vector<pint> vpint;
#define mp make_pairt
#define fi first
#define se second
#define all(v) (v).begin(),(v).end()
#define rep(i,n) for(int i=0;i<(n);i++)
#define reps(i,f,n) for(int i=(f);i<(n);i++)

const int MAX_N = 200;
int dist[MAX_N][MAX_N];
int distmemo[MAX_N][MAX_N];//経路復元の時に使う
const int INF = 1e9;
int s, g;//start goal

//ワーシャルフロイド法 全点対間最短経路をもとめるとき) (0オリジンで使うこと)
//dpを利用している
//dist[i][i] = 0 dist[i][j](経路がないもの)= dist[j][i] = INF(1e9)で初期化しておくこと
//dist[i][j] = dist[j][i] = (距離)を代入しておくこと
//この関数を利用することで、dist[i][j]の値(i,j間の距離)の最小値に更新されていく

//これで最短経路がもとまってる
void floyd (int n){//nは頂点の数
	rep(k, n) rep(i, n) rep(j, n)
		dist[i][j] = min(dist[i][j], dist[i][k] + dist[k][j]);//最終的に最短距離が入る
	
	//経路復元
    printf("%d ", s);
    int now = s;//nowの次の頂点を復元する
    while (now != g){
    	rep(i, n){//全ての頂点を確かめる
    		if (now == i) continue;//この時すでに出力済み
    		//経路があるかどうかは distmemo[now][i] を見ればよい
    		//これは元の経路とワーシャルフロイトによって求められた最短経路の和が最短経路と一致するかを確かめている
    		if (dist[now][g] == distmemo[now][i] + dist[i][g] && distmemo[now][i] > 0){
        		now = i;
        		if (now == g) printf("%d\n", g);
        		else printf("%d ", now);
        		break;
        	}
        }
    }
}


int main(void){
	int n, m;
	cin >> n >> m >> s >> g;
	//大きめの数字で初期化
	rep(i, n)rep(j, n) dist[i][j] = dist[j][i] = INF;
	//復元用は0で初期化しておく??
	rep(i, n)rep(j, n) distmemo[i][j] = distmemo[j][i] = 0;

	//同じところは0
	rep(i, n) dist[i][i] = 0;
	//入力
	rep(i, m){
		int a, b, c;
		scanf("%d%d%d", &a,&b,&c);
		//a--; b--; //0オリジンへ
		dist[a][b] = dist[b][a] = c;//バスは往復可能なので、2つに代入すること
		distmemo[a][b] = distmemo[b][a] = c;//経路復元に使うメモ用
	}
	floyd(n);//頂点の数
	return 0;		
}
0